こんにちは。初めて記事を書きます。
1番使っている言語はPythonで、C言語とその他もろもろを少しかじっています。
print()はPythonの入門によく使われますが、キーワード引数が使えることを最近知り、備忘録がてらまとめてみました。
1月6日追記:バージョンは3.5.3でした。(全然違った)また、例のword = Python
のところに''
(シングルクォーテーション)を付け忘れていたので修正しました。すみません。
2021/4/18 追記 上書き出力の説明と必要なくなった部分の削除とコード例の修正。
Pythonで上書き出力。
書式) print("\r 文字列")
or pirnt("\r" + "文字列")
print("\rhello")
input() #処理を一時停止Enterで再開。
print("word!")
#使用例
import time
for i in range(100):
print("\r" + str(i) + "%")
time.sleep(0.1)
#同じ行に%表示が上書き出力される。
ドキュメントから引用
print(*objects, sep=' ', end='\n', file=sys.stdout, flush=False)
objects を sep で区切りながらテキストストリーム file に表示し、最後に end を表示します。sep 、 end 、 file 、 flush を与える場合、キーワード引数として与える必要があります。
###例
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
test = 'てすと'
print(test)
#てすと
#キーワードで区切る
word = 'Python'
print(test, word, sep='と')
#てすととPython
#最後の行に出力する文字列を指定
print(test, end='と')
#てすとと
#応用?
print(test, end='')
#改行しない
改行しない出力で、表現の幅が広がると思うので、ぜひ参考にしてください。