システム開発におけるフォルダ構成
Twitterか何かで拾った画像をテキスト化しただけです。
中〜大規模PJ向け
00_プロジェクト管理
├─ 001_提案・契約
├─ 002_プロジェクト計画
├─ 003_進捗管理
├─ 004_会議体
├─ 005_プロジェクト完了
└─ ※※old
10_要件定義
├─ 101_要求管理
├─ 102_業務要件
├─ 103_システム要件
├─ 104_移行要件
└─ ※※old
20_調査・リサーチ
├─ 201_市場調査
├─ 202_技術調査
├─ 203_競合分析
└─ ※※old
30_設計
├─ 301_基本設計
├─ 302_詳細設計
├─ 303_インフラ設計
└─ ※※old
40_開発
├─ 401_ソースコード
│ ├─ フロントエンド
│ ├─ バックエンド
│ └─ データベース
├─ 402_ライブラリ・フレームワーク
├─ 403_開発環境構築
└─ ※※old
50_テスト
├─ 501_テスト計画
├─ 502_単体テスト
├─ 503_結合テスト
├─ 504_システムテスト
├─ 505_受入テスト
├─ 506_性能テスト
└─ ※※old
60_リリース
├─ 601_リリース計画
├─ 602_展開手順書
├─ 603_運用マニュアル
├─ 604_利用者マニュアル
└─ ※※old
70_保守・運用
├─ 701_障害対応
├─ 702_変更管理
├─ 703_パフォーマンス監視
├─ 704_セキュリティ管理
└─ ※※old
80_受領資料
├─ 801_顧客提供資料
├─ 802_外部システム資料
└─ ※※old
90_参考資料
├─ 901_標準・ガイドライン
├─ 902_テンプレート
├─ 903_外部文書
└─ ※※old
99_その他 [EOF]
小〜中規模PJ向け
短期のPJやPoC、スモールスタートの案件では、フェーズを細かく分割するほどのドキュメントがそもそも不要だったり、管理コストがかえって増えたりすることがあります。そこで、以下のように大きな塊でまとめた簡略構成を例として挙げます。ソースコードはGithub上だけでも良いかもですね。
00_プロジェクト管理
├─ 提案・契約
├─ 計画・タスク管理
├─ 会議・進捗報告
└─ ※※old
10_要件・設計
├─ 要件定義・要件管理
├─ 設計資料 (基本/詳細/インフラなど)
└─ ※※old
20_開発
├─ ソースコード
│ ├─ フロントエンド
│ ├─ バックエンド
│ └─ データベース
├─ 開発環境設定・手順
└─ ※※old
30_テスト
├─ テスト計画・項目
├─ テスト結果・レポート
└─ ※※old
40_リリース (必要に応じて)
├─ リリース手順/展開手順
├─ 運用・ユーザー向けマニュアル
└─ ※※old
90_参考資料
├─ テンプレート・ガイドライン
├─ 外部文書・参考リンク
└─ ※※old
99_その他