1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめての Git:初心者でもわかるバージョン管理の第一歩

Last updated at Posted at 2025-07-26

はじめての Git:初心者でもわかるバージョン管理の第一歩

ソフトウェア開発では 「コードの変更履歴をどう管理するか」 がとても重要です。
その問題をスマートに解決してくれるのが Git。この記事では、まったく Git を触ったことがない人でも理解できるように、基本概念から使い始める手順、学習ロードマップまでをまとめました。

Git ってなに?

Git = バージョン管理システム (VCS)
ファイルの変更履歴を追跡 & いつでも好きな状態に戻せるツール

Git が活躍するシーン

  • 書き直しが怖くなくなる
    「やっぱり昨日の状態に戻したい…」→ コミットを選んで 一瞬でロールバック
  • チーム開発で “誰が何を変えたか” が丸わかり
    コードレビューやバグ調査がラクになる
  • 実験用の枝(ブランチ)を切って安全に試せる
    失敗してもすぐ元に戻せるので大胆にチャレンジできる

基本用語をおさえよう

用語 意味・イメージ
リポジトリ (Repository) Git で管理する “プロジェクトの箱”
コミット (Commit) 変更を記録する操作。
“スナップショットを撮る” 感覚
ブランチ (Branch) 作業の分岐点。
試行錯誤や並行開発に便利
プッシュ (Push) ローカル → リモート へ変更を送信
プル (Pull) リモート → ローカル へ変更を取得

ポイント

  • コミットはこまめに!
    (後で戻りやすく、レビューしやすい)
  • ブランチはタスク単位で切ると差分が追いやすい

Git 基本操作を体験しよう

1. リポジトリを作成する

git init           # 現在のフォルダを Git 管理下に

📂 .git フォルダが作成 → ここに履歴情報が保存される

2. ファイルを追加してコミットする

echo "Hello Git" > hello.txt     # ファイル作成
git add hello.txt                # ステージング(コミット候補へ)
git commit -m "初めてのコミット"  # スナップショットを記録

3. 状態を確認する

git status

ステージング状況や変更ファイルが色分けで表示される。

4. コミット履歴を確認する

git log --oneline --graph --decorate
  • --oneline: 1 行表示
  • --graph: ブランチ構造を ASCII で描画
  • --decorate: ブランチ名やタグを表示

Git をチーム開発で使ってみよう

GitHub を利用する

  1. GitHub アカウントを作成
  2. 新規リポジトリを作り、表示された URL をコピー
  3. ローカルリポジトリにリモートを登録してプッシュ
git remote add origin https://github.com/<ユーザー名>/<リポジトリ>.git
git push -u origin master   # (-u は以後の push/pull を省略可に)

🌐 GitHub のメリット

  • ブラウザだけで差分プレビュー & コメント
  • IssuePull Request でタスク管理
  • ActionsCI/CD も簡単に構築

初心者におすすめの学習ステップ

1.ローカルで練習

  • git init / add / commit を繰り返し、履歴を操作する感覚に慣れる

2.GitHub で公開リポジトリを使ってみる

  • git push / pull でリモートと同期

3.ブランチ操作を覚える

  • git branch, git checkout -b, git merge などを試す

4.よく使う復旧コマンドをマスター

  • git checkout <file> / git reset --hard / git revert など

5. Pull Request でレビュー体験

  • 友人やチームメイトにコードを見てもらい、コメントを受ける

まとめ

Git は最初こそ取っつきにくいですが

  • 履歴を守ってくれる頼れる保険
  • チーム開発のコミュニケーションハブ

として、使いこなせると開発を何倍も効率化してくれます。
失敗しても戻せる安心感 があるので、怖がらずにどんどん試してみましょう!👍

🔗 さらに学ぶ

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?