1.はじめに
ちょっと長いタイトルですが、KiCadとかEagleでチップ抵抗を実装するときにつまずいた、すご~く初歩的なミスを共有します。
2.チップ抵抗とチップコンデンサの大きさ表記は2種類ある
2.1.チップ抵抗とチップコンデンサのサイズ表記に気をつけろ
チップ抵抗やチップコンデンサには、2通りのサイズ表記があります。metricとinchです。
大体、秋月電子通商で各パーツを揃える私。秋月電子通商でのチップ抵抗やチップコンデンサはmetricで表記されています。しかし、KiCadやEagleで表記されているのはinchなのです!!
これに気が付かなかった私達(友人が回路設計をしていたので)は、30分metric表記のサイズを探すため、KiCadのライブラリをあさりましたが、無かったです…(当たり前です、KiCadのライブラリはすべてinchなのですから…)
2.2. じゃあ、どうやってinchに変換するの?
大体、抵抗値や静電容量によって大きさが決まってくるので、パターン(プリント基板のパターン、レイアウト)の方を変更する方がいいと思います。ので、必要な部品を秋月で探してきてmetric表記からinch表記にすることがいいと思います。
以下、対応表です。参考にしてください。
metric | inch |
---|---|
0402 | 01005 |
0603 | 0201 |
1005 | 0402 |
1608 | 0603 |
2012 | 0805 |
3216 | 1206 |
3225 | 1210 |
5025 | 2010 |
6332/6432 | 2512 |
3.3.まとめ
海外発のソフトを使う際、今回の例にかぎらずinchで表記されていることがあるかと思うので、注意が必要である。
4. 参考サイト
5.改訂記録
2016年1月20日 新規
2016年1月22日 metric-inch変換表、最終行左(0,9)に「2432」を追記
6. 謝辞
この記事を読んでいただいたある方から、ご指摘いただき6332 metricと6432 metric両方が存在し、6432のチップ抵抗やチップコンデンサ(表面実装用部品、SMD)も多くヒットする事がわかりました。このご指摘をいただき、対応表に追加いたしました。ありがとうございました。
7.問い合わせ先
「ここ違うよ!」などミスを見つけたり、質問等あれば以下のアドレスにメールしていただけると、助かります。よろしくお願いします。
akira.kashihara@hotmail.com