LoginSignup
5
1

More than 1 year has passed since last update.

AWS Hands-on for Beginners 全講座 Tier 表

Posted at

AWS Hands-on for Beginners 全講座 Tier 表

この記事の内容

このたび AWS が公開している公式の初心者向けハンズオン
AWS Hands-on for Beginners の全講座を視聴しました。

当記事では、実際に初心者だった私が SAA 資格*を取得するまでの間に受講した感想を、おすすめ順 tier 形式でまとめてみたいと思います。


*AWS Certified Solutions Architect - Associate

※完全に独断と偏見による評価です。
※一部有料サービスを使用するハンズオンも含みます。
※業種や業務内容によって評価が変動すると思います。
※当記事は AWS 公式とは一切関係ありません。

各 teir

Tier SSS

「業務で少しでも AWS に触れる方や、とりあえず資格取得を考えている人は必ず受けたほうが良い」と評価した講座です。視聴しない理由を挙げるほうが難しいものとなっています。

Tier S

AWS の中でも特に頻出サービスの、基本的な使い方を学べます。このランクまでは一通り受けておくのが無難だと思います。

  • スケーラブルウェブサイト構築編
    マルチ AZ で web サーバとデータベースインスタンスを立て ELB でルーティングする、お手本のような AWS テンプレ構成を学べます。特にプラクティショナーの勉強中に構成イメージが湧かない人に強くお勧めします。

  • サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築する
    こちらは1つ上のハンズオンと対照的に、サーバーレスな構成のテンプレートとなっています。簡単な web アプリならこのハンズオンだけでかなり手広く作れるようになると思います。試験でも頻出の構成です。

  • AWS 上で静的な Web サイトを公開しよう!
    S3 の使い方を学べるだけで最重要級なのですが、このハンズオンはなんと Route 53 や CloudFront 、Cloud9 に ACM まで触れる超お得コースとなっています。登場する全サービスが重要で頻出です。もはや AWS におけるスマ〇ラですね。

  • 監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼう
    スケーラブルウェブサイト構築編で触れた構成図をもとに、CloudWatch でのモニタリングを学べます。サーバ監視は重要で試験にも頻出ですが、どの機能で何が見えるのかは意外と複雑なのが AWS です。CloudWatch には早めに触っておくべきだと思います。

  • Amazon EC2 Auto Scaling スケーリング基礎編
    スケーラブルウェブサイト構築編の応用であり、クラウド上で web サイトを作る最大の利点を理解できます。Auto Scaling のメカニズムやその設定を学んでおくことで、今後の学習を大きく後押しすると思います。なので序盤に受けてほしいと思い、少々高めの tier 設定です。

  • AWS 環境のコード管理 AWS CloudFormationで Web システムを構築する
    S と A の間くらいの重要度だと思います。ただ、CloudFormation を習得しているかどうかで AWS の運用できる幅が大きく変わるので、気持ち高めの設定としました。

Tier A

S と比べて必要性は落ちるものの、AWS の利用価値を根幹から支えるサービス群が学べます。「AWS ってこんな感じね」と掴めてくるのはこれらを受講し終えてからだと思っています。

Tier B

重要ではあるものの、業種などによって需要が大きく変動するだろうと判断した講座群です。インフラ系、アプリ開発系に特化しています。やや専門的になってきていますが、SAA を受験する際はこのランクまで受講することをおすすめしたいです。

Tier C

使用するサービスの専門性がかなり高くなっていて、極端に人を選びます。ピンポイントで該当サービスを必要とする場合に受講の必要が生まれると思います。

  • AWS Lambda と AWS AI Services を組み合わせて作る音声文字起こし & 感情分析パイプライン
    AI 関連サービスに所縁のない人にとってはあまり重要でないサービスです。S3 をトリガーとした Lambda 構築の練習にはなります。

  • AWS Systems Managerを使ったサーバ管理はじめの一歩編
    はじめの一歩とついているので重要そうに見えますが、AWS 初心者がいきなりこれ作ることあるのか?と感じる少し発展的な構成のように思います。試験でも頻出とは言い難いためこの位置としました。サービスの有用性自体は高いので、必要な人が受講すればよいと思います。

  • AWS Managed AI/ML サービス はじめの一歩
    AWS の提供する AI 系サービスを散発的に学べます。各サービスでハンズオンが独立しているので、ピンポイントで取り組むことも可能です。必要に応じて受講してください。機械学習のため一部けっこう時間がかかることにご注意ください。

  • 手を動かしなら学ぶ Analytics サービス入門
    大規模なデータ分析がメインユースケースのハンズオンです。そのためこちらも需要が少々尖っているかなという印象です。Redshift は試験において頻出ですが、用途がそう広くないのでハンズオンを経ずとも学習にさほど困らず、それも併せてこの位置となります。

  • Amazon Connectによる基本的なコンタクトセンター構築
    コールセンターを作るハンズオンです。このシリーズの中でも随一のピンポイントサービスです。この構成がそもそも実ビジネス運用に近すぎるので、このままドキュメント化するだけで良いのではと思いました。コールセンターを実務上で作ったことないので想像で物を語っていますが......。

まとめ

公式の提供しているハンズオンとしては、全体でかなり充実していることが伝わったかと思います。
とはいえ、取り上げられていないサービスでも Amazon Aurora や S3 Glacier などの試験頻出兼便利なものがたくさんあります。なので、こちらの記事もそうですがあくまで AWS を学び始めるきっかけとしてとらえるのが良いでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1