Viz投稿②:健康的な食生活
最近は超絶不健康な食生活を送っており、自身の将来を憂いているakindです。
ふとした時に健康な食生活を遅れてる人ってどれぐらいいてるんやろかと気になったので
前回に引き続きTableauを使用して地域特性+食性を分析しました。
今回は[穀物][野菜][肉][魚介類]の4種類にフォーカスしました。
一体どの都道府県が健康的な食生活を送っているのでしょうか。
<ランクづけの定義>
ESETのデータを使用し、各食材の消費量のTOP10を算出して各地域に色付けしました。
使用した機能はフィルターだけです。特に関数は使用していません。
<穀物>
穀物の一位は「新潟県」でした。
これは予想通りですね。さすがは日本の米処ですね。
他には石川県、富山県、滋賀県、京都府が消費量の多い都道府県でした。
<魚介類>
魚介類の一位は「富山県」でした。
北陸といえば肥沃な日本海で育った海の幸を堪能できる素敵な場所ですよね。
県民の方の生活に根付いていたり、観光客で賑わっている地域での消費が活発だったりと
いろいろな理由が考えられそうですね。
他には石川県、新潟県、京都府、静岡県が消費量の多い地域でした。
どの場所も海鮮好きにはたまらない場所ですね。
個人的には北海道がそこまでランクインしていなかったことが意外でした。
<肉>
肉の一位は「京都府」でした。
正直なところ京都は豆腐や魚介のイメージが強かったので完全に予想外でした。
他の地域は関西全県、広島県、福岡県、熊本県でした。
関西人がエネルギッシュなのは肉をたくさん食べているからなんでしょうか...
(かくいう僕も関西人で肉が好きでバイタリティに溢れてますので正しいかも...)
<野菜>
野菜の一位は「新潟県」でした。
北陸地方が3冠を達成!!
めちゃくちゃ健康的な食生活を送っていますね。
僕も見習っていろいろな食材を日々の食事に取り入れて健康になります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。