LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Bitbucket(リモートリポジトリ)にとりあえずpushしたい

Last updated at Posted at 2023-04-18

Bitbucketとは

gitを使う際,可視化することによってコードレビューをするなどの共有する作業をしやすくしたプラットフォームである.
githubを知っている人は,それと同じようなものと理解してもらって構わない.

とりあえず結論

※一度リモートリポジトリ(Bitbucket)にpushしたことがある場合,2→(5)→6→7だけでOK

1.アカウント名とメールアドレスの設定

//gitのユーザー名・メールアドレスを設定する
$ git config --global user.name ~BitBucketのアカウント名~
$ git config --global user.email ~BitBucketアカウントのメールアドレス~

2.作業場所のあるpathへ飛ぶ

cd ~作業場所のpath~

3.作業ファイルがある場所でのgitの設定

//gitの設定初期化
git init
//リモートに繋ぐ
git remote add origin ~リモートのpath~

グループの作成者がbitbucketのリポジトリに対するアクセス権限的を渡さない限り,リモートへのpushはできないかも

4.ローカルリポジトリ,リモートリポジトリに,初期状態のデータを引き渡す

//ローカルに入っているデータを取得
git add .
//コミット(ローカルにデータを突っ込む)
git commit -m "コミット内容をわかりやすく記載"
//プッシュする(ローカルからリモートに送る)
git push -u origin main

5.ブランチ作成

git branch ~作成するbranchの名前~

6.ブランチ切り替え(comitt,pushしたいbranchに切り替え)

git switch ~branchの名前~

7.追加,コミット(ローカル),プッシュ(リモート)

//ステージエリアにファイルを追加
git add .
//コミット(ローカルリポジトリに反映)
git commit -m "変更内容を具体的に"
//プッシュ(bitbucketにあるリモートリポジトリに反映)
git push -u origin ~branchの名前~

以上 細かい説明は後ほど追加予定 4/18日現在

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0