1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

忘れがちなrubyの基礎知識を復習

Last updated at Posted at 2020-05-24

はじめに

改めてrubyの基本的な記法を復習するための記事になります。

・あるオブジェクトを文字列に変換するto_sメソッド

# 文字列→文字列
'1'.to_s   # => "1"

# 数値→文字列
1.to_s     # => "1"

# nil→空白の文字列
nil.to_s   # => ""

# 真偽値true→文字列の"true"
true.to_s   # => "true"

# 真偽値のfalse→文字列の"false"
false.to_s   # => "false"

メソッドの呼び出し方

# 通常の書き方
オブジェクト.メソッド(引数1, 引数2, 引数3)
# カッコを省略しても良い
オブジェクト.メソッド 引数1, 引数2, 引数3
# 引数がない場合
オブジェクト.メソッド

変数名の作り方

# 変数名はスネークケースが望ましい
first_name = user.first_name

# キャメルケースは慣習的に使用しない
firsfName = user.first_name

# 数字から始まる変数はエラーになり使用できない
2_discount_price = 200

文字列について

シングルクオート('')を使用しても、ダブルクオートを使用しても("")文字列を表現することができる。
使い分けとしては、基本的にはシングルクオートを使い、式展開する場合はダブルクオートを使用する

# 文字列
'これは文字列'
"これは文字列"

# 式展開する場合
i = '文字列'
"これは#{i}"  # => これは文字列

論理演算子||と&&

# &&はANDの論理演算
# 条件1も条件2も真であれば真、それ以外は偽となる
条件1 && 条件2

t1 = true
t2 = true
f1 = false
t1 && t2      # => true
t1 && f1      # => false

||はORの論理演算

## 条件1も条件2のいずれかが真であれば真、両方偽であれば偽となる
条件1 || 条件2

t1 = true
t2 = true
f1 = false
f2 = false
t1 || t2      # => true
t1 || f1      # => true
f1 || f2      # => false

?で終わるメソッド

?で終わるメソッドは慣習的に真偽値を返すメソッドになります。

# 空文字列であればtrue、文字が入っていればfalseを返すempty?メソッド
''.empty?           # => true
'あいうえお'.empty?   # => false
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?