Google Tag Manager セットアップガイド
1. Google Tag Manager にアクセス
Google Tag Manager のページを開きます。
以下のような画面が表示されます。
2. アカウントの作成
「アカウントを作成」をクリックします。
アカウントの設定
- アカウント名: サービス名を入力(例:MyWebService)
- 国: 日本を選択
コンテナの設定
-
コンテナ名: リリースしたサービスのURL(
https:
を除く)を入力- 例:
example.com
またはwww.example.com
- 例:
- ターゲット プラットフォーム: 「ウェブ」を選択
設定完了後、「作成」をクリックします。
3. 利用規約への同意
利用規約が表示されるので、内容を確認して同意します。
4. Google Tag Manager のインストール
「Google タグ マネージャーをインストール」画面が表示されます。
スクリプトの貼り付け
画面に表示される2つのスクリプトコードを以下の場所に貼り付けます:
-
<head>
タグ内のスクリプト:<head>
セクションの可能な限り上部 -
<body>
タグ内のスクリプト:<body>
セクションの開始直後
Rails アプリケーションの場合
app/views/layouts/application.html.erb
ファイルの以下の場所に貼り付けます:
-
<head>
タグ内の最上部 -
<body>
タグ内の最上部
5. タグの設定
新しいタグの作成
- Google Tag Manager の管理画面で「タグ」セクションに移動
- 「新規」をクリックしてタグを作成
タグの設定項目
- タグの種類: 「Google タグ」を選択
- タグID: Google Analytics で取得した測定ID(G-XXXXXXXXXX 形式)を入力
- トリガー: 「All Pages」を選択
設定完了
すべての項目を入力したら「保存」をクリックし、最後に「公開」を実行してタグを有効化します。
注意事項
- 測定IDは事前にGoogle Analyticsでプロパティを作成して取得しておく必要があります
- タグの変更後は必ず「公開」を実行しないと反映されません
- 正常に動作しているかは、Google Analytics のリアルタイムレポートで確認できます