2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【完全無料】【生成AI × お天気API】癒しと天気を届けるLINEお天気お姉さんBOTの作り方

Last updated at Posted at 2025-07-03

🧭 この記事でわかること

🎯 何を作った?

毎朝決まった時間に、天気情報と癒しの犬画像をLINEで届けてくれるBOT

🎯 何ができる?

  • 天気確認の習慣化
  • 癒し画像で気持ちよく一日をスタート
  • ノーコードで誰でも簡単に構築可能

🎯 どんな技術的知見がある?

  • MAKEによるモジュール連携
  • 生成AI(DeepSeek)による文章生成
  • ランダム犬画像APIの活用
  • LINE Messaging APIとの連携方法

🛠️ 使用ツール・環境

  • OS バージョン
    • Windows11 23H2
  • ツール
    • MAKE、LINE Developers、Deep Seek
  • フレームワーク
    • なし(ノーコード中心)

🔄 完成形の流れ

スクリーンショット 2025-07-02 224421.png

Weatherモジュール:指定時間に天気情報を取得
OpenRouterモジュール:天気情報を元に生成AIが文章を作成
HTTPモジュール:犬画像のランダム生成APIを取得
JSONモジュール:APIを実行し画像を取得
LINEモジュール:生成AIの文章+犬画像をBOTに表示

🔧 各工程の詳細

1. LINE BOTの基本構成

LINE DevelopersでMessaging APIを設定
MAKEと繋げるためにWebhookを取得

2. 天気情報の取得

MAKEのWeatherモジュールを使用
地域とトリガー時間を事前に設定

3. 生成AI「DeepSeek」の利用

OpenRouterでAPIキーを取得(メールアドレスのみでOK)
DeepSeek(Free)を呼び出し、天気に応じた文章を生成
※個人情報の取扱いには注意。プロンプト設計は慎重に

4. 癒しの犬画像の取得

ランダム犬画像APIを使用
DeepSeekに「犬画像についてコメントしてください」と指示
MAKEで「犬+癒し」などのプロンプトを設定し、自然なやりとりに

5. LINE BOTへの配信設定

LINEの「Send a push message」モジュールを利用
Messaging APIと連携し、UserIDを取得
生成AIの文章と犬画像をメッセージとして表示

6.📩 結果

画像1.jpg

Image (3).jfif

朝6:40に設定 → 6:43にメッセージ到着
文章生成に若干のラグあり(約3分)

📚 参考資料

Qiita: 5分でできるLINE Bot + AI画像生成
AI総合研究所: LINEチャットボットの作り方

OpenRouterAPI取得先

📝 まとめ

MAKEとLINE Developersを使えば、ノーコードでも簡単に「癒し×天気」のLINE BOTが作れます。
毎朝の習慣に、ちょっとした癒しを加えてみませんか?

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?