3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

M1 Macbook でgulpを用いてunderstrap内のSassコンパイルを行うまでの設定(備忘録)

Posted at

はじめに

understrapを用いて、WordPressの自作テーマを作っているところです。M1 Macbook Airを使用しているのですが、これまでどうしてもgulpでのSassの自動コンパイルがうまくいきませんでした。ここでは私の環境でうまくいった手順を示しますので、同じような事象で困っている方の助けになればと思います。ついでに自身の備忘録としても残したいと思います。もっといい方法あるよ!という方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

環境

M1 Macbook Air
CPU:8コア
GPU:7コア
RAM:8GB
SSD:256GB
ターミナルはARM64(M1ネイティブ)

uname
% uname -m
arm64

WordPressのローカル環境構築にはLocal By FlyWheelを使用
understrapをテーマとして導入し、子テーマを編集する前提で進めます

導入手順

  • 公式ページからNode.jsの最新版(ARM64)をインストール(執筆時点でのバージョンはv16.6.2)
    npm(v7.20.3)は一緒にインストールされます

  • understrapの子テーマ内に最初からあるpackage.jsonをいったん消す
    (万が一復旧させたい場合に備えてバックアップ推奨)

  • npm init -y を実行して新しくpackage.jsonを生成する

  • gulpをグローバルインストールする

  • gulpをローカルにインストールする
  • gulpのLocal Versionが4であることを確認する
CLI Version:2.3.0
Local Version:4.0.2


npm audit fixを実行するとgulpのバージョンが3.9にダウングレードされるので実行しない

  • sass, gulp-sassをインストールする
  • 他の関連パッケージもインストールする
    (gulpfile.js内でrequire()に書かれているパッケージです)

imageminだけバージョン指定してインストールする
(最新版は8.0.0だがエラーを吐くため)

  • gulpfile.js内の

を以下のように書き換える

元の行はコメントアウトして残しておくことをお勧めします

  • 最後に

を実行してセットアップは完了です。

使い方

これでSassの自動コンパイルが行われます。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?