0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LaserGRBLを使ってみた

Last updated at Posted at 2020-07-18

LaserGRBL

本来の目的である基板づくりの着手開始。
まずはテスト的にいろいろやってみた。

・付属のNEJEソフト
利点:簡単。前回のキーホルダーはこれ。
欠点:設定がなさ過ぎ。画像をGコードに変換する際の画像の調整が出来ないのでエッジが汚い。

・LaserGRBL
先人の方々が、「使いやすい」「高機能」とのことで使ってみた。
利点:取り込んだJPGやBMP等の画像のノイズ除去やコントラストなど非常に細かい設定が可能。
エッジを最後にルーティングしてくれるのではっきり綺麗
欠点:途中でエラーでしょっちゅう止まる(信号ノイズ)

ひどいときは5秒おきくらいに止まるのを手動でリセット・再開を繰り返してなんとかできたもの
(この後要エッチング)
image.png
設定: 80mm/min 1mm当りのレーザー本数8 (6で充分) 出力30%

とまってしまう原因は電源ノイズかと思ったが、あまり関係ないみたい。
コントローラーがUSBインターフェースにCH340Gを使っている限りどうしようもない模様。
image.png

コントローラーの換装を真剣に検討中。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?