4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

新卒2年目エンジニアの学習記録:学習11カ月目

Posted at

はじめに

新卒2年目エンジニアのA.Kと申します。
1月から職場が変わり、研修ではフルスタックに技術を学んでいます
毎日出社の中、思考錯誤して学び続けているのでその内容について書いていきます。

先月の記事です↓

学習11カ月目にやったこと

AWS・Dockerデビュー

これまでフロントの技術を学習してきましたが、業務で必要なAWS・Dockerのキャッチアップを始めました
ありがたいことに、研修の中で学習できる環境があるので、下記のチュートリアルを参考に手を動かしています。

個人的に、インフラ領域は実態が掴みづらく苦手意識が強い&AWSコンソールの情報量の多さに圧倒されておりました。。いったい何がどうなってるんだ。。?と何度思ったことか笑


毎日学習の振り返りタイムを設ける

今月から、帰路につく電車の中で始めました。
背景としては、研修で学んだことを確実に自分のものにしたい+SEとして自信が持てない自分と向き合いたい という想いからです。

特に、今は新しい分野を学んでいるのもあって、エラーの解消に数時間かかることもあったり、覚えるべきことが多かったり。。
こうした中で「今日なにしたっけな〜」と振り返ることで、知識の定着を図り、次に活かすことができると考えています。

まだ模索中ですが、下記の流れでAIと一緒に振り返りをしています

業務中にエラー解消のプロセスや自分の気づき・学んだこと等をざっくばらんにメモしておく
AIに「プロのSEとプロの心理カウンセラーそれぞれの視点から、本日の振り返りに対してアドバイスをください。」と上記のメモを投げる。

出力例:

↓AWS(CloudFront+S3)でデプロイ時に発生したエラーについて

IMG_0184.jpeg

↓自分の課題に応じて寄り添った回答をくれます。

IMG_0185.jpeg

最後に全体の総括もしてくれます。
IMG_0186.jpeg

ちなみに、心理カウンセラーの視点からもアドバイスをもらっていることの理由としては、私自身が「その日できなかったこと」にばかり目を向けてしまう癖があるからです。

しばらくこの取り組みを続けた上で、変化や発見があればまた発信しようと思います。

ITに関連するポッドキャストを聞く

通勤時間を少しでも有効活用したくて、耳からの学習も取り入れました
今聞いてるのは下記の2つです!他にオススメあれば教えてください!

あの有名なゆる言語学ラジオが親元、雑談ベースで技術の話してます。

駆け出しエンジニアからのスキルアップがコンセプトです。

どちらも純粋に面白い&つよつよSEの思考を知ることができて有益だと思います。
時間が限られているからこそ、五感をフルに使って学習できたら良いですね!

おわり

以上が11カ月目の振り返りでした!
新年とともに環境が変わったこともあって、改めて今まで向き合えていなかった自分の課題や弱さと対峙して、成長に繋げていきたい。そんな思いが強くなっています。
(この辺のお話はまたNoteにでも書こうかな)
私の取り組みや葛藤が、誰かにとっての励みになればと思います。

今年はXの投稿も頻度高めにやっていくので、一緒に頑張るぜ!って方はぜひフォローお願いします!

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?