はじめに
エンジニア一年目のA.Kと申します。よろしくお願いします。
Reactの学習を始めてちょうど10日になります。
Udemyの講座でReactの基礎を学習し終えたため、初めてのアウトプットを行いました。
技術的な内容ではなく、個人の感想ベースで書いていきます。
今回行ったアウトプット
Reactで学習記録アプリを作成しました!
実装機能
- 学習内容・学習時間の追加
- 学習内容・学習時間の一覧表示
- 学習時間の累計表示
- 各項目が未入力の場合はエラーメッセージを表示
今回の成果物は…
初めての成果物・・・!なんだか恥ずかしいですね(笑)
今回は最低限の機能実装のみで、コンポーネント化やスタイリングにはまだ取り組んでいません。
先輩エンジニアやChatGPTのサポートを得ながら、2日で作成しました。
簡素な仕様ですがかなり苦労したし、完成すると達成感がすごい。
はじめてのアウトプット三カ条(私見)
一人でやりきらなくてもいいんですよ!
もちろん自走できるに越したことはないですし、その状態を目指したいと考えています。
ただ、駆け出しレベルであれば 使えるサポートは使う のが良いと思いました。
(正直ChatGPTがいなかったら未完成だったかも。。)
ただし、完全に頼りきりになるのではなく、自分の思考を定期的にはさみましょう。
まずは一つのアプリを作り切って、成功体験を積んでいく と自信に繋がります。
(実際完成するとすごく達成感湧きます!やってよかった!)
アウトプットで自分の現在地を知る
コードを書いていると 「なんだかこの処理苦手だな。。」「このエラー何度も遭遇するな。。」 みたいな場面があると思います。逆も然りで、自分が好きで得意と感じる作業もあるでしょう。
このように 現時点での自分の習熟度を知ることで、今後の学習計画が立てやすくなります。
正解をなぞるだけのハンズオンだと、達成感はあるもののこのような感覚は生まれづらいでしょう。
コードレビューって大事!
少し勇気がいることですが、知り合いや先輩方にコードを共有してアドバイスをもらうことで、モチベーションが向上します。
特に処理内容に関しての質疑や修正を通して、自分で書いたコードに対する解像度や説明能力がかなり鍛えられます!
あとは、改善点だけでなく良い点も聞いちゃいましょう。
(自分の書いたコード褒められるってめっちゃくちゃ嬉しいんですよ。。。)
おわりに
今回はReact学習初心者として初めてアプリを作成した感想を述べました。
ちなみに 着手当初はわからないことが多すぎて絶望でした(笑)
ちなみに前回の記事にその様子をまとめています。。(トレンド入りありがとうございます!)
でも、実際に完成したものが手元に残るとすごく嬉しいし、誇らしく思えました。
今の時代、調べれば何でも出てくるので大丈夫です。何とかなります。
今後もReactを学びながら、こういった簡単なアプリをいくつか作成していく予定です。
ぜひ学んだことをアウトプットしていきましょう!!