LoginSignup
9
15

More than 1 year has passed since last update.

運用費用0円の個人開発方法

Last updated at Posted at 2023-01-02

目的

Web開発をしたことがないエンジニア向けに、Web開発がとっつきやすくなる + 継続できるためのメモです。

Time to First Hello Worldという言葉があるくらい、開発を始めるとっつきやすさは大事です。それと同じくらい大事なことが、開発意欲の持続です。私の持論は、とりあえずWebサイトの「がわ」を公開してしまうことで、開発意欲の持続させられる。

お見苦しいですが、私の個人開発しているサイトが、以下になります。
https://www.aj-code.com

なぜ無料でできるのか

Azure Web Static Appを使うことで、月間100GBの通信容量まで無料で利用できる。

月間10万PVを目標にしても、1アクセス1MBまで利用できるので、十分でしょう。
ちなみに、100GBを動画再生に変換すると、約160時間相当なので、余裕な気がする。

おそらく、AWSなども無料枠があるが、今必要ないので、調べていない。

必要経費

Mustではないとはいえ、やっておかないとサイトとしてダサすぎるものが、以下になります。

カスタムドメインの取得費用

人気なドメインでない限り、お名前.comで無料で取得できるが、管理費として年間1000円程度は支払う必要がある。

モチベーションは、「フロントエンドの開発がしたい」

私は、Webの開発経験がないエンジニアで、まずはReactを使ってみたかった。なので、React x Azureで開発をしました。開発手順は、最低限のReactアプリを作成して、まずはデプロイ。デプロイが出来たら、少しずつ開発を進める方法を取りました。後は、git pushをするたびに、変更がインターネットに公開されるので、積み上げをしていくだけです。楽しいですよ。

React周り

O'ReillyのReactコース

最小限のReactアプリの作り方

Azure周り

AzureでWeb Static Appを作成する

AzureでReactアプリをデプロイする

次にやること

後は、自分のペースでReactを勉強しながら、サイトを作っていくだけですが、Webサイトを作る上で、以下のようなことをやらなければなりません。

1. ロゴ、Faviconの作成

嫌じゃなければ、Adobe Photoshopなどで作る。外注も面倒なので、作った方が早いと思う。

2. Font、画像素材を決める

自分の好きなフォントを決める。私は、Adobe Fontから選びました。

素材は、Adobe Stockを使いました。他にも無料のサイトがあるので、好きな素材を集めておきましょう。ちなみに、あなたがAdobeのものを使っていただいても、私には1円も入らないので、ご安心を。

3. カスタムドメインの購入

Azure Web Static AppのデフォルトのURLはあまりにもダサいです。こんな感じですので、やっぱりカスタムドメインを買いましょう。無料で買えるので、なんか得した気分になれますよ。運用費を払うときは、損をした気分にもなりますが。

4. DNSの設定

カスタムドメインを購入した場合、DNSの設定をなければなりません。お名前.comでもできるみたいですが、Azure DNS zoneを使うと、これも無料。期限なしです。 ここを見ながらやると、できます。

Qiita -【Azure×お名前.com】カスタムドメインを追加する

5. サイトデザイン

面倒じゃなければ、Adobe XDなどを使って、まずはサイトの見た目を決めておくと、開発時にスムーズに実装ができる。私は面倒だったので、ノートにデザインを書いて、そのまま実装を始めました。分かってはいるけど、XDを習得する時間があるなら、Reactを書いたり、勉強したい気持ちが強くて、XDをやる気になれません。

6. Google Analytics

公開だけするより、アクセス解析をして、サイトを積み上げで良くしていきましょう。私もこれからやりますので、今は知見がありません。

7. 流入経路を考える

検索流入なのか、ブログ流入なのか、SNS流入なのか、複合的なのが良いに決まっているが、個人開発のサイト作った後に、やりたくなると思います。とは言っても、まずは作って公開しましょう。この辺を偉そうに考えだすより、開発したい意欲がある間に、サイトを作って公開することが第一優先だと思います。

8. マネタイズを考える

ここも同じです。ごちゃごちゃ考えずに、まずはサイトを作って公開する。そこまでいけば、開発モチベーションは保たれるし、マネタイズなんてそのうち考えればいい。一番やってはいけないのは、ローカルサイトだけ作って、開発意欲を満たしてしまうこと。何なら、ローカルサイトなんてものは、作り切る前に、みんな辞めてしまう。今あなたがWebサイトを公開したら、あなたは日本の9割のエンジニアより実績のあるエンジニアになれますから。まずは、公開しよう。

その他のリソース

9
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
15