変更内容
下記で作った、ESP8266でのお風呂スイッチが壊れちゃいました、もともと、ラズパイのNode-REDでWEB-APIを叩く方式だったので、ラズパイ上にそのままサーボコントロールを書いて、動かすことにしました。
元に記事
↓
https://qiita.com/ABK28/items/062d6d5dd331ba5e7c82
お礼
下記を参考にしました。
っていうか、ほぼそのままです。
ありがとうございます。
# pythonコード
上記サイトを編集して、下記コードを書きました。
import RPi.GPIO as GPIO
import time
INTERVAL = 0.6
PIN = 14
FREQ = 50
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(PIN, GPIO.OUT)
servo = GPIO.PWM(PIN, FREQ)
#init
servo.start(0.0)
servo.ChangeDutyCycle(2.7)
time.sleep(INTERVAL)
servo.ChangeDutyCycle(4.0)
time.sleep(INTERVAL)
servo.ChangeDutyCycle(2.7)
time.sleep(INTERVAL)
GPIO.cleanup()
/home/ofro-sw/sg90.py
として保存しました。
ラズパイの配線
4pin → 電源 5V
6pin → GND
8pin(GPIO14) → 制御線
です。
試し実行
/usr/bin.python /home/ofro-sw/sg90.py
動いた!
OKです。
Node-REDの変更
これまで、WEB-APIを叩いてたところを、コマンド実行に置き換えます。
デプロイ
デプロイを忘れずに。
Alexaを試す
「アレクサ! お風呂をつけて」
うぃーーん。
#完成
めでたしめでたし