目次
0.はじめに
1.科目Aの対策
2.科目Bの対策
3.さいごに
0.はじめに
この記事は筆者が基本情報技術者試験に合格するまでに行った勉強法、参考書、期間などを簡単にまとめました。
ちなみに筆者は情報系の大学卒で、社会人2年目(IT)、勉強期間は2ヶ月半行いました。
1.科目Aの対策
科目Aの対策は参考書を軽く読んだあと、過去問道場で10年分ほど解きました。
過去問演習では最初は40%ほどしか正答できませんでしたが、何年も解いていくうちに60%超で安定しました。当日も見覚えがある問題も多くあり、 過去問演習が功を制したと思います。
科目Aの勉強期間は1ヶ月ほどで、当日の点数は620点でした。
・使用した参考書
イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室 栢木厚(著)
出典:Amazon
2.科目Bの対策
科目Bはやや苦戦しました。科目Aの知識で解けるのではと思い、最初に問題集に手を出しましたが歯が立ちませんでした。そのため科目B用の参考書をじっくり1周し、再度問題集を2、3周ほど行いました。苦手な分野はyoutubeも活用しました。
期間は1ヶ月半ほどで、当日の点数は605点でした。
・使用した問題集
パーフェクトラーニング過去問題集 山本三雄(著)
出典:Amazon
・使用した参考書
科目Bの重点対策 富田良治(著)
出典:Amazon
3.さいごに
科目Aは過去問演習、科目Bはじっくり理解することでぎりぎりではありますが合格することができました。
この記事が何かのお役に立てれば幸いです。ここまで読んでくださりありがとうございました。