アプリチームで何かプログラムを動かして、メモリエラー対応が必要な事ってありますよね。
よくあるのがTSV_TNEW_PAGE_ALLOC_FAILEDとか。
RZ10でパラメータ変更後、インスタンスを再起動するのがお作法的には正しいです。
ただジョブが動いてたり、RISE環境だと簡単にすぐ再起動できない事も少なくないですよね。
RZ11から動的パラメータであれば変更できますが、今回は権限の問題か変更できませんでした。
→RZ11で見るとztta/roll_extensionは動的に変更できないとの記載なので多分権限は関係ない
メモリ関連であれば動的にパラメータ変更できるプログラムRSMEMORYを見つけたのであくまでも裏技的なものとして共有です。
SE38からRSMEMORYを実行
実行すると下記の画面になります。
左側の枠で大きく分けて、DIA、BTC、その他のパラメータという感じです。
クラスに1or2を入れて、EMかHEAPのパラメータの指定をします。
設定したら右上のCopyボタンクリック。
反映後の確認
反映後はちょっと分かりにくいですが、ST02のGotoから下記の項目クリックです。
値確認
今回はNon-DIAのEMを約18GBにしたのでそれが反映できてます。
あくまでも臨時的なものですので、再起動するとパラメータは消えます。
作業後は忘れずにRZ10で同じ設定をしておきましょう。