TL;DR
MacBookの充電を80%で止めてバッテリー寿命を延ばしたい人へ。
GitHub製アプリ「battery」を使えばそれが可能。
ただしroot権限が必要で、動作にやや癖もあるため導入は慎重に。
経緯
標準搭載の「バッテリーの最適化」では以下のような課題から常時80%で止めたいユーザーには不十分であると考えます。
• 🔄 自動制御のため常に80%で止まるわけではない
• 📈 学習型のアルゴリズムに依存しており、使用パターンによっては100%まで充電されてしまう
• 🧪 検証中や一時的に長時間電源接続を続けるようなケースでは確実に80%で止めたいニーズがある
こうした理由から「明示的に充電を制限できるツール」が必要と考え、
オープンソースの battery アプリを試すに至りました。
なぜ80%で止めたいの?
• リチウムイオン電池は100%の充電状態が続くと劣化しやすい
• Appleの「バッテリーの最適化」は自動学習式で常に80%に止めてくれるわけではない
• 自分で明示的にコントロールしたい場合、外部ツールが必要
batteryアプリの特徴
✅ Apple Silicon対応
✅ 80%で充電停止、再開も自動
✅ GUI付きでわかりやすい
✅ オープンソース(MIT)
注意点
⚠️ root権限が必要(インストール時にパスワード入力あり)
⚠️ スリープ中に100%まで充電されてしまうバグ報告あり
⚠️ macOSアップデートで将来的に動作不能になる可能性あり
使い方(ざっくり)
1. リリースページから .dmg をDL
2. インストール後に起動、80%充電制限をON
3. メニューバーに常駐して自動制御
比較:AlDenteという選択肢も
AlDente(無料版)も80%充電制限が可能で、実績も多くおすすめ。
結論
• 自分でMacの充電をコントロールしたいなら「battery」は有力候補
• ただし動作やバグに多少のクセあり
• 安定性重視なら「AlDente」を検討してもよし
充電管理でバッテリー寿命はかなり変わるので、気になる人はぜひ導入を検討してみてください。
参照