水色きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
右京も喜んでくれてます!ありがとう!(元ネタ https://www.nicovideo.jp/watch/sm32602398 )
やった!
というわけでAtcoderで水色になりました。始めた当初から目標にしていたので滅茶苦茶嬉しいです。
水なってからレート停滞してるのバレバレですよ!
でなんか色変したらポエム書かないと呪われるそうなので書いておきます。でもいうて書くことないなぁ
ステータス
- 大学の情報系学科2年生
- 中学のときに苦しんで覚えるC言語というサイトでプログラミングを勉強しようとしたが、苦しんだだけで何も理解できなかった
↑今読んだら普通にわかりやすかったので当時の俺がバカだっただけですねこれ、中学の時点でプログラム書ける人はすごい! - 大学の人間に「君情報系なのにAtcoderも知らないのかい?(意訳)」と言われたのでやり始めたら面白くてハマりました
埋め状況
同レベル帯の人と比べると、結構解いてる数は多いと思います。ほとんどが灰と茶ですが…なんか埋めたくなっちゃうんですよねえ。実際下から埋めるのは無駄ではなくて、プログラムを書く速度とか早解き力は確実に上がります。ただ、やはり緑や水の問題に特攻する方がレートは上がりやすいと思います。
やったこと
- Boot Camp for Beginners
Atcoder Problemsのところにある過去問まとめみたいなやつですね。始めたばかりはここの問題を意識的に解いていました。問題が難易度順に並んでいるので、自分で問題を探す必要がなかったのがいい点です。ただ、ABCの中にしれっとdifficulty詐欺で有名なARCやAGCの問題が入ってて、「これ難易度設定間違えてるよね?」と何回思ったか分かりません。
Mediumまでは意識的にやって、Hardから一気に難しくなったので放置してました。Problemsの方で過去問を埋めてたらいつの間にかここまで埋まってた感じですね。後で残りも埋めておきます。 - Atcoder Tags
アルゴリズムの専門用語についてはここから蓄えてました。例えば、始めたときはimos法なんて知らなかったので、ここのタグからimos法という言葉を知って勉強し、数問解いて書けるようにしました。初学者には有効な方法だと思いますが、貴重な「何も知らない状態から解法を考察する」機会を失うことにもなるので、タグ名だけ見て後はアルゴ式辺りで勉強するほうがいいかもしれません。あと、一部のタグが機能していない(特にGraph)のもアレ。 - 競プロ典型90問
言わずと知れた良問集。現在水問の半分辺りまで埋まっています。Tagsと同様トピック収集に使えますが、難易度は比較的高めなので、茶色になる辺りまではやらなくていいと思います。 - コンテストに参加する
正義。
個人的良問
Atcoder Problemsのリスト機能を使って、解いてて楽しかった・学びがあった問題をまとめていたので公開!タイトルの色は実際のdifficultyではなく、今この問題が出たときの自分の想定難易度を示しています。Atcoder上でリスト追加できるアドオンとかありませんか
Difficulty 0-400
Difficulty 400-800
- ABC045 C - Many Formula
- ARC117 B - ARC Wrecker
- ABC138 D - Ki
- ABC187 D - Choose Me
- ABC188 D - Snuke Prime
- ABC190 D - Staircase Sequences
- ABC204 D - Cooking
- ABC218 E - Destruction
- ABC237 D - LR insertion
- ABC248 D - Range Count Query
Difficulty 800-1200
- AISING2019 C - Alternating Path
- ARC004 B - 2点間距離の最大と最小 ( Maximum and Minimum )
- ABC032 D - ナップサック問題
- ABC077 C - Snuke Festival
- ARC111 A - Simple Math 2
- ABC172 C - Tsundoku
- ABC238 D - AND and SUM
- ABC247 E - Max Min
- ABC253 E - Distance Sequence
- ABC259 D - Circumferences
- ABC264 E - Blackout 2
- ABC274 D - Robot Arms 2
Difficulty 1200-1600
- ABC105 D - Candy Distribution
- ARC141 B - Increasing Prefix XOR
- ABC151 E - Max-Min Sums
- ABC179 D - Leap
- ABC214 D - Sum of Maximum Weights
- ABC250 E - Prefix Equality
もちろんここの問題だけでなくて、どんな問題でも学びはありますけどね(でもおまえらだけは許さん)。
おわり。
約1年間Atcoderをやってみて一番良かったのは、苦手意識のあった数学(理系なのに?)を積極的に学ぼうという意欲が沸いたことですね。あと初めて二分探索を知った時は感動した。
てわけでこれからもぼちぼち頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!色々開発とかもしたい