LoginSignup
22
16

More than 1 year has passed since last update.

わからないことにぶつかった時の質問の仕方

Posted at

駆け出しの人のツイートを見て気になったことがあったので書いてみました。

わからないことがあるんだけど、何から質問すればよいか、わからない。。。
これ、私も社会人1年目・2年目の時はよくありました。

こういう時って質問したいけど、
わからないこと多すぎて質問される人に負担がかかる、付き合ってもらえるだろうか、、
という思いになってるのでは?

あくまでボクの考えだが、
・自分がどういう状況や背景にあって、困っているのか
・わからないことについて、質問する前にどこまで調べたか
これを書くと、質問される側がたすけたい!
という心理になると思う。

たとえば、
ーーー
・〜について、教えてもらえませんか?
私は社会人に一年目で業務の中でいきなり実装を任されたのですが、まわりに年が近く質問しやすいひとが身近にいないので、困っています。
〜について下記サイトでしらべたのですが、
いまいちどういうことか、わからなくて。
(調べたサイト、一つでなく三つくらい)

わからないなりに自分が理解した内容をかきます。
(理解した内容を書く)

回答よろしくお願いします。

ーーー

後半に書いた、(自分が理解した内容)は
別にそのかいた内容が正しいかということはあまり重要ではないと思う。(時にはちんぷんかんぷんな文章かもしれない)

ここで大事なのは、
・自分が頑張って理解しようとしているよ、という意思表示
・質問されている人からみると、(どのレベルでわかっていないか)読み取れないため、その点を明確にするために自分が理解した内容をわからないなりにアウトプットする
ことだと思う。

参考になれば。

22
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
16