WordPressの管理画面でテーマファイルをインストールしようとしたら、次のエラーを表示した!
Warning: POST Content-Length of 15409102 bytes exceeds the limit of 8388608 bytes in Unknown on line x

- 次の対応時に発生
エラー概要
容量制限を超えたファイルをアップロードしようとしたため発生
-
php.iniで設定している、アップロードファイルの容量制限を超えたためエラーが発生した
※ php.ini:PHPで書いたプログラムの実行に関する設定ファイル
-
サーバへファイルをアップロードする際に関わるディレクティブ
- memory_limit:PHPスクリプトがサーバ内で確保できるメモリ容量
※ デフォルト値:"128M"(128MB) - upload_max_filesize:アップロードできるファイルの最大サイズ
※ デフォルト値:"2M"(2MB) - post_max_size:POST送信を許可するデータの最大サイズ
※ デフォルト値:"8M"(8MB)
※ post_max_sizeの値は、
upload_max_filesizeよりも大きく、memory_limitよりも小さく設定する必要がある
- memory_limit:PHPスクリプトがサーバ内で確保できるメモリ容量
-
今回アップロードしようとしたテーマファイルのサイズ:15409102 bytes(約15MB)
→upload_max_filesize、post_max_sizeの設定値をオーバーしたのでアップロードできなかった
対応内容
php.iniのディレクティブ値を変更する
① php.iniをエディタで開く
※設定ファイル:/opt/homebrew/etc/php/8.2/php.ini
② 次のように記述を修正して保存する
[修正前]
post_max_size = 8M
upload_max_filesize = 2M
[修正後]
post_max_size = 128M
upload_max_filesize = 128M
③ Apacheを再起動する
brew services restart httpd
↓↓
アップロード画面をリダイレクトして、ファイルをアップロードしたら成功した!