PaizaでランクSを習得しました。
Sランクは上位2%、レーティング2000以上
高い実装力とアルゴリズムスキル、計算機科学に精通し、処理量を見積もった上で最適なアルゴリズムを設計、実装するスキルがあります。
ランクSに必要なレベル:
(大学で)アルゴリズムを勉強した経験がある
Dijkstra's algorithm等の名前を聞いて勉強したなぁと思えれば大丈夫です。
Paizeは国内向けなのでLeetCodeに比べたらレベルが落ちると思います。
問題によりますが、LeetCodeで言えばMediumとHardの間くらいで、少しHardよりかも。
勉強時間:
アルゴリズムを勉強した経験があれば、1週間くらいLeetCodeの問題をやりこめば出来ます。
アルゴリズムを勉強した経験がなければ、アルゴリズムを習得するのが最初にすべき事です。
どこで何のアルゴリズムを使うか考えながら勉強したら、効率はあがると思います。
ちなみにSランクでも年収500以下でした。。。。