LoginSignup
8

More than 5 years have passed since last update.

crowi-plusをEC2(t2.micro)で動かす

Last updated at Posted at 2017-07-13

最強を超えた最強のWiki crowi-plus をEC2に入れました。
ほぼDockerで一発ですが、メモリ関係でちょっとつまずいたところがあるので共有として。

EC2インスタンスを立てる

t2.microでOK。
3000番ポートを空けておく。ここを参考
セキュリティ設定する。ここを参考

サーバでコマンドをたくさん打つ

コマンド打つ

$ sudo su
# gitをインストール
$ yum install git
# dockerをインストール
$ yum install -y docker
# docker-composeをインストール
$ curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.14.0/docker-compose-`uname -s`-`uname -m` > /usr/local/bin/docker-compose
$ chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
# 資材をclone
$ git clone https://github.com/weseek/crowi-plus-docker-compose.git crowi-plus

プラグインを有効化するためにDockerfileをちょっといじる
こんな感じでコメントアウトをはずす

# install plugins if necessary

RUN echo "install plugins" \
  && npm install --save \
     crowi-plugin-lsx \
     crowi-plugin-pukiwiki-like-linker \
  && echo "done."
# you must rebuild if install plugin at least one
RUN npm build:prod

このままだとメモリが足りなくてElasticsearchで落ちるのでスワップの設定をする

$ dd if=/dev/zero of=/swapfile1 bs=2M count=1024
$ chmod 600 /swapfile1
$ mkswap /swapfile1
$ swapon /swapfile1

docker-compose.ymlをいじってポートの変更をする

 ports:
      - 3000:3000

起動する

$ service docker start
$ /usr/local/bin/docker-compose up -d

http://EC2のip:3000でアクセス

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
8