52
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Redux ToolitのRTK Queryについて

Last updated at Posted at 2021-09-15

RTK Queryおもしろそうなので調べてみたり触ってみたりした。
どちらかというと雰囲気を伝えることを目的とした記事で、勘違いしている可能性もあるかもしれないので(つっこんでほしい)
詳細については公式を読んでください。

対象

  • Reactを使ってるひと
  • Reactでのデータ取得のキャッシュの扱いとか管理がしんどいなってひと
  • Reduxは分からなくてもOK

RTK Query is 何?

Redux Toolkitのチームが作ったデータ取得とキャッシングのためのツール。
データを取得するのが楽になる。キャッシュのロジックを手書きする必要がなくなる。

最近のReactコミュニティでは「データの取得とキャッシュ」は「状態管理」を別のものとして管理したいという需要があった。
→ RTK Queryは「データの取得とキャッシュ」に特化したツール。(Reduxは「状態管理」に特化したツール)

実際のデータ取得とキャッシングのロジックは、Redux ToolkitのcreateSliceとcreateAsyncThunkのAPIの上に構築されている。
→ いい感じに隠蔽されているため、ThunksとかReducerとか書く必要がない。
ReduxとかRedux Toolkitとか分からなくても使える

簡単にいうと

  • Hooksを使って簡単に非同期データ取得。
  • キャッシュの実装もいろんなパターンを簡単にできる。

環境構築

create react appでredux-typescriptテンプレートを使えば最初から入っている。

npx create-react-app my-app --template redux-typescript

もちろん既存プロジェクトに追加でもOK。

npm i -S @reduxjs/toolkit

使い方

Query Endpointsの定義

createApiを使い、endpointsに、builder.queryメソッドを使用してフィールドを定義する。
たとえば、 ユーザを全取得するgetUsersとユーザを1件取得するgetUserを定義したい場合、以下のように書く。

import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`,
    }),
  }),
})

// use + endpointsで設定した名前 + QueryでHooksが作られる
export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery } = userApi

use + endpointsで設定した名前 + QueryでHooksが作られるため、これをExportしておく。

Storeに設定

reducerとmiddlewareに追加する。これでキャッシュをredux内でいい感じに管理してくれるようになる。

import { configureStore } from '@reduxjs/toolkit'

import { userApi } from './service/user'

export const store = configureStore({
  reducer: {
    [userApi.reducerPath]: userApi.reducer,
  },
  middleware: (getDefaultMiddleware) =>
    getDefaultMiddleware().concat(userApi.middleware),
});

index.tsxとかでstoreをReduxのProviderに設定

import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';
import App from './App';
import { store } from './app/store';
import { Provider } from 'react-redux';

ReactDOM.render(
  <React.StrictMode>
    <Provider store={store}>
      <App />
    </Provider>
  </React.StrictMode>,
  document.getElementById('root')
);

Hooksを利用してデータを取得する

Hooksを使ってデータ取得を行うことができる。

import React from 'react'

import { useGetUserQuery } from './app/service/user'

const App: React.FC = () => {

  const {
    data,
    error,
    isFetching
  } = useGetUserQuery('A001')

  return (
    <div>
    {error ? (
      <div>エラー</div>
    ) : isFetching ? (
      <div>ロード中</div>
    ) : data ? <div>{data.name}</div>
     : <div>データなし</div>}
    </div>
  );
}

export default App;

Hooksの返却値はこんな感じ

  • data : クエリで取得したデータが入る
  • error : エラーが発生した場合、エラーの値
  • isUninitialized : まだクエリが発行されていない場合、true (後述)
  • isLoading : クエリが初めて発行されていて、返却されていない場合true
  • isFetching : クエリが発行されていて、返却されていない場合true
  • isSuccess : クエリが成功したデータがある場合true
  • isError : クエリにエラーがある場合true
  • refetch : 再度クエリを実行するための関数

isLoadingisFetchingの違いは、isLoadingは初回のクエリ発行のタイミングのみ走るものであるということ。
isLoadingはページ読み込み時にスケルトンを出すときとかに使うイメージ

キャッシュの動作について

Hooksを利用したデータ取得ではキャッシュが利用される。

基本のキャッシュ

RTK Queryでは基本のキャッシュを

  • APIエンドポイント
  • シリアル化されたクエリパラメータ
  • アクティブなサブスクリプションの参照数

で管理する。

同じエンドポイントで同じクエリパラメータのクエリが別で実行されている場合にはクエリの発行を行わず、キャッシュデータを利用する。

const Component1: React.FC = () => {
  const { data } = useGetUserQuery('A001')
  return <div>...</div>
}

const Component2: React.FC = () => {
  const { data } = useGetUserQuery('A002')
  return <div>...</div>
}

const Component3: React.FC = () => {
  const { data } = useGetUserQuery('A002')
  return <div>...</div>
}

たとえばこんな感じのコンポーネントがあってすべてマウントされた場合、Component2とComponent3は同じエンドポイントで同じクエリパラメータのため、どちらかではキャッシュが利用される。

キャッシュデータはアクティブなサブスクリプションがある限り残り、アクティブなサブスクリプションがすべてなくなって60秒経つと削除される。
上記の例だとComponent2とComponent3がアンマウントされてから60秒経つとキャッシュが削除され、またマウントされるタイミングでクエリの発行が行われる。

なんか分かりづらいので簡単に言うと、同じクエリを別のところで投げている場合、自動的にキャッシュが利用されるということ。

refetch

refetchを行った場合、キャッシュを無効にして必ずデータの再取得を行う。

import React from 'react'

import { useGetUserQuery } from './app/service/user'

const RefetchComponent: React.FC = () => {

  const { data, refetch } = useGetUserQuery('A001')

  return (
    <div>
      <div>{data && data.name}</div>
      <button onClick={() => refetch()} >
        データを再取得する
      </button>
    </div>
  );
}

export default RefetchComponent;

refetch後、取得データはキャッシュされ、同じエンドポイントで同じクエリパラメータを利用しているHooksのdataもその値になる。

キャッシュの設定変更

オプションを設定するとキャッシュのタイミングなどを調整することができる。

keepUnusedDataFor

アクティブなサブスクリプションがすべてなくなって60秒経つと

60秒の部分を変えられる。numberで秒数指定する。

import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  // APIに対するglobalな設定値。ここに書くとendpoints全てに反映される。
  keepUnusedDataFor: 30,
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`,
      // ここに書くとクエリ毎に設定できる。
      keepUnusedDataFor: 5,
    }),
  }),
})

export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery } = userApi

refetchOnMountOrArgChange

デフォルトの動作よりも頻繁にデータ再取得したいときに設定する。
booleannumberを設定する

  • falseを設定した場合 : デフォルトと同じ。
  • trueを設定した場合 : クエリに新しいサブスクライバが追加されたときにクエリが常に再実行されるようになる。
  • numberを設定した場合 : クエリに新しいサブスクライバが追加されたとき、最後にクエリが実行されてから指定した数字の秒数が経過していた場合にクエリが常に再実行される。
import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  // APIに対するglobalな設定値。ここに書くとendpoints全てに反映される。
  refetchOnMountOrArgChange: true,
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`
    }),
  }),
})

export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery } = userApi
const Component2: React.FC = () => {
  // 個別のクエリに設定することもできる
  const { data } = useGetUserQuery('A002',{ refetchOnMountOrArgChange: true })
  return <div>...</div>

ちょっとわかりづらいので、trueを設定した場合の挙動について説明する。

const Component2: React.FC = () => {
  const { data } = useGetUserQuery('A002')
  return <div>...</div>
}

const Component3: React.FC = () => {
  const { data } = useGetUserQuery('A002',{ refetchOnMountOrArgChange: true })
  return <div>...</div>
}

があって、Component2をマウントした後、Component3をマウントすると
refetchの時と同様、Component3をマウント時(サブスクライバが追加)にデータ取得が再度行われ、その結果でComponent2のdataも書き換わる。(Component2でまたデータ取得が行われるわけではない。)

refetchOnFocus

これ結構すごいなって思ったやつ
これがtrueになっていると、アプリケーションがフォーカスを取り戻した時にデータ取得する。
別のタブとかから戻ってきたタイミングでデータの再取得が行われる。

import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  // APIに対するglobalな設定値。ここに書くとendpoints全てに反映される。
  refetchOnFocus: true,
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`
    }),
  }),
})

export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery } = userApi

これ(と次のrefetchOnReconnect)は別でstoreの設定変更も必要

import { configureStore } from '@reduxjs/toolkit'
import { setupListeners } from '@reduxjs/toolkit/dist/query'

import { userApi } from './service/user'

export const store = configureStore({
  reducer: {
    [userApi.reducerPath]: userApi.reducer,
  },
  middleware: (getDefaultMiddleware) =>
    getDefaultMiddleware().concat(userApi.middleware),
});

// ここを追加
setupListeners(store.dispatch)

また、後述するskiptrueの場合はデータの再取得が動かないことも注意。(refetchOnReconnectも)

refetchOnReconnect

ネットワークコネクションが復活したときにデータ取得する。

import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  // APIに対するglobalな設定値。ここに書くとendpoints全てに反映される。
  refetchOnReconnect: true,
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`
    }),
  }),
})

export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery } = userApi

storeの設定変更も必要(refetchOnFocusを参照)

Mutationによるキャッシュ操作

データの登録更新削除が行われたときにその操作に影響のあるデータを再取得する必要がある。(再取得しないと登録したのにデータないじゃんってなる)
RTK Queryでは、cache tagというシステムを使って再データ取得を管理する。

タグを使って、あるMutationが他のエンドポイントからのクエリによって提供されたデータを無効にする意図があるかどうかを判断する。

例えば、

  1. ユーザIDA001を取得するクエリ
  2. ユーザIDA002を取得するクエリ
  3. ユーザをすべて取得するクエリ

があったとして、

ユーザIDA002の情報を更新すると上記の2,3の結果は変わるが、1の結果には影響しない。
つまり、2,3はキャッシュを無効化しデータを取得しなおすが、1のキャッシュは無効化しないようにしたい。

具体的にはクエリにprovidesTagsを設定する。

  1. ユーザIDA001を取得するクエリ → providesTags : [{ type: 'Users', id: 'A001' }],
  2. ユーザIDA002を取得するクエリ → providesTags : [{ type: 'Users', id: 'A002' }],
  3. ユーザをすべて取得するクエリ → providesTags : [{ type: 'Users', id: 'A001' },{ type: 'Users', id: 'A002' }...]

そしてMutationにinvalidatesTagsを設定する。
ユーザIDA002を更新するMutation → invalidateTags : [{ type: 'Users', id: 'A002' }],

invalidateTagsを持つMutationが実行されたときに、そのタグの内容と一致するprovidesTagsを持つクエリのキャッシュを無効にし、データの再取得を行わせる。

実装としてはこんな感じ

import { createApi, fetchBaseQuery } from '@reduxjs/toolkit/query/react'

export interface User {
  id: string
  name: string
}

type Users = User[]

export const userApi = createApi({
  baseQuery: fetchBaseQuery({ baseUrl: 'http://example.com/api/v2/' }),
  // 利用するタイプをここに書く。リソース毎にタイプを定義するんじゃないだろうか。
  tagTypes: ['Users'],
  endpoints: (builder) => ({
    getUsers: builder.query<Users, void>({
      query: () => `users`,
      providesTags: (result) =>
        result
          ?
            [
              ...result.map(({ id }) => ({ type: 'Users', id } as const)),
              // addUserがあったときのために特別なタグを用意する。
              { type: 'Users', id: 'LIST' },
            ]
          : // エラーがあった場合でもユーザ追加をしたタイミングで再データ取得をする。
            [{ type: 'Users', id: 'LIST' }],
    }),
    getUser: builder.query<User, string>({
      query: (userID: string) => `users/${userID}`,
      providesTags: (result, error, id) => [{ type: 'Users', id }],
    }),
    addUser: builder.mutation<User, Partial<User>>({
      query(body) {
        return {
          url: `users`,
          method: 'POST',
          body,
        }
      },
      // getUsersのキャッシュを無効化する
      invalidatesTags: [{ type: 'Users', id: 'LIST' }],
    }),
    updateUser: builder.mutation<User, Partial<User>>({
      query(data) {
        const { id, ...body } = data
        return {
          url: `users/${id}`,
          method: 'PUT',
          body,
        }
      },
      // 更新したユーザIDを含むクエリのキャッシュのみを無効化する。
      invalidatesTags: (result, error, { id }) => [{ type: 'Users', id }],
    }),
    deletePost: builder.mutation<{ success: boolean; id: string }, string>({
      query(id) {
        return {
          url: `users/${id}`,
          method: 'DELETE',
        }
      },
      // 削除したユーザIDを含むクエリのキャッシュのみを無効化する。
      invalidatesTags: (result, error, id) => [{ type: 'Users', id }],
    }),
  }),
})

// Mutationはuse + Mutation名 + Mutationという名前のHookができる。
export const { useGetUsersQuery,useGetUserQuery,useAddUserMutation,useUpdateUserMutation,useDeletePostMutation } = userApi

詳しいサンプルは公式のCodeSandboxがわかりやすかった(突然の丸投げ)
https://codesandbox.io/s/github/reduxjs/redux-toolkit/tree/master/examples/query/react/mutations

Skipを使った条件付きのデータ取得

基本的にはコンポーネントがマウントされたタイミングでクエリは自動的に実行されるが、自動で実行したくない場合もある。
クエリを自動的に実行しないためには、skipパラメータを利用する。

import React from 'react'

import { useGetUserQuery } from './app/service/user'

const SkipComponent: React.FC = () => {

  const [skip, setSkip] = React.useState(true)
  const { data, isUninitialized } = useGetUserQuery('A002', {
    skip,
  })

  return (
    <div>
      <div>{isUninitialized && 'データ未取得'}</div>
      <div>{data && data.name}</div>
      <button onClick={() => setSkip(false)} >
        データを取得する
      </button>
    </div>
  );
}

export default SkipComponent;

skiptrueの場合はクエリが実行されない。
また、この時isUninitializedtrueになる。

おわりに

キャッシュのコントロールをうまくやったりするのにはとてもよさそう。
Reduxのthunkにつらみを覚えている人は手を出すのありかも。
個人的にはRedux Toolkitも最高って感じなので合わせて使っていきたい気持ち。

公式ドキュメントまだ半分くらいしか読んでないのでアレですがちらっと見た感じWebSocketとかとも使えたり自動生成とかもあるみたい。

52
25
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
52
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?