0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Dropbox > 100% disk usage > 対処?:zip圧縮してファイル数を減らす

Last updated at Posted at 2017-08-22
動作環境
Windows 8.1 Pro (64bit)
Dropbox v32.4.23

Dropbox起動直後、10分程度の間 100% disk usage状態になっていた。

過去のフォルダをzip圧縮していったところ、100% disk usage状態の期間が2分弱まで減少した。

  • ファイル数: 95,000
    • 10分間 100% disk usage
  • ファイル数: 25,000
    • 2分間 100% disk usage

似たような症状として以下を見つけた。
http://pagent.github.io/2015/01/29/dropbox-number-of-files/

圧縮前はファイル数が60000以上、Dropboxフォルダの総サイズが約500MB。なにも更新がない状態でDropboxクライアントを起動し、同期が完了するのに約12分掛かった。
圧縮後はファイル数が約5500、サイズは約300MB。同期は約1分で完了した。

Dropboxは300,000以上のファイル数になるとCPU使用率の不具合があるとforumで見た。
公式では
https://www.dropbox.com/help/space/file-storage-limit

30 万件以上のファイルを保管すると、Dropbox アプリケーションのパフォーマンスが低下する可能性があります。

しかしながら、上記を鑑みると300,000未満でも別の問題が生じるようだ。

Dropboxを使う場合は、過去の古いフォルダは都度zip圧縮して、ファイル数を増やさないように気をつけ続けることになりそうだ。

関連

VMware > Dropbox 100% disk usage 問題とその影響に関して > 使用ドライブの選択

再発 2017/09/05

ファイル数が25,000の状況で再発したようだ。

Dropboxを停止した直後に100% disk usageが発生しなくなったため、Dropboxによる症状であることは確認した。

セーフモードで再起動した後、セーフモードを解除してみた。
再起動をしてDropboxを起動したところ、100% disk usageは2分程度に収まるようになった。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?