0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

技術英語 > counter-example | counter-proposal

Last updated at Posted at 2017-05-01

思い出したもの

counter-example

反例、反証

機能が分化したとき、既存の機能と追加した機能のテストを検討する。
それぞれの「正常系」と「異常系」を考えることになる。

異常系を考えていた時にふと思い出したのが「counter-example」。

反証

「反証」の使い方は、「xxは正しい」ということを「xxは間違いである」という反対の証拠を挙げることだろう。

a counterexample is an exception to a proposed general rule or law.

とある研究で片方の成果があまりに印象的すぎて、その反証の情報が埋もれるという傾向がある。一方の情報だけを見ていると、判断を誤る場合がある。

関数のnaming > 対案

関数を追加したとする。
関数名について気になる。

7of9 「この関数で意味が取れる」
7of9(@別の視点) 「この関数はこういう意味とも取れる」
7of9 「じゃあこういう名前でどうだ」

対案 counter-proposal
https://www.merriam-webster.com/dictionary/counterproposal

poem

スレイン・トロイヤード「空が青いのは屈折によるものです」
界塚伊奈帆「空が青いのはレイリー散乱のためです。大気中の微粒子はMie散乱をします。」
誰か @ 2017年「空が青いのはレイリー散乱により、波長の4乗に反比例して散乱現象が起きるためです」
7of9 @ 2019年2月「空が青いのはレイリー散乱による寄与が大きいためですが、森林火災が発生した時に生成されるバイオマスバーニングエアロゾルがそこに含まれると、数千万個のnmサイズの粒子の多重散乱により波長変化特性が変わります。結果として、空は青くならなくなります。この場合、球形ではないため、Mie散乱だけでは計算できません。これは最近開発したTensorFlow 3.0用コードで1024GPUを用いて確認済です。」
アセイラム「。。。」

Assamで見たダストが飛来した時の真っ赤な空は、未だに強い印象で記憶している。
ダストの場合はgeometrical opticsが主体となる散乱形態となる(一部physical opticsも関係する?)。上記のバイオマスバーニングエアロゾルとは別の散乱計算方法を用いる。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?