動作環境
SketchUp Make v17.1.173
MacOS X El Capitan
SketchUpを使っているうちに、操作間違いで見つけた事項。
- 例として、W100, D100, H900mmの立方体を作る
- メジャーツールを選択
- 1のオブジェクトの最下端を選択
- H方向にマウス移動をする
- メジャーが伸び始める
- 値を入力する (例: 400)
こうすると、下から400mmの部分に小さい点が作成される(下図参照)。
この小さい点から「線ツール」で各方向に線を足すことで、任意の長さで輪切りにできる。
回転しながら線を引くのが面倒なので、印の位置を取得して線を4本引くRubyスクリプトを実装できれば、作業が楽になりそう。
但し、1つの印の処理だけの場合は、手動操作の方が早い。
3個以上の処理になるとRubyスクリプトの分があるだろう。