動作環境
Windows 7 Pro (32bit)
Microsoft Visual Studio 2017 Community
Sublime Text 2
@ WPF 4.5入門 by 大田一希さん
No.4903 / 9985
Popupコントロールの例が紹介されている。
試してみた。
ボタンを押したらPopupを表示して、少ししてから消える、というのを試したが失敗した (ポップアップが表示されなかった)。
XAML
<Window x:Class="_170427_t0657_popup.MainWindow"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:local="clr-namespace:_170427_t0657_popup"
mc:Ignorable="d"
Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
<Grid>
<StackPanel>
<TextBlock Height="50"/>
<Button Content="Button1" Width="70" Click="Button_Click"/>
<Popup x:Name="popup1">
<TextBlock Text="Popup1" Background="Green"/>
</Popup>
</StackPanel>
</Grid>
</Window>
MainWindow.xaml.cs
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows;
using System.Windows.Controls;
using System.Windows.Data;
using System.Windows.Documents;
using System.Windows.Input;
using System.Windows.Media;
using System.Windows.Media.Imaging;
using System.Windows.Navigation;
using System.Windows.Shapes;
namespace _170427_t0657_popup
{
/// <summary>
/// MainWindow.xaml の相互作用ロジック
/// </summary>
public partial class MainWindow : Window
{
public MainWindow()
{
InitializeComponent();
}
private void Button_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
{
popup1.IsOpen = true;
System.Threading.Thread.Sleep(1000);
// popup1.IsOpen = false;
}
}
}
上記にて.IsOpen = falseを入れておくと、.IsOpen = trueでのポップアップの表示自体がされない。
クリックイベントを抜けてから.IsOpenの値を見て描画する、というような仕組みなのかもしれない。
C++ Builderで使っていたApplication.ProcessMessage()相当のものは見つからなかった。(きちんとは調べていないが)。
ボタン押下イベントに時間待ちを入れること自体が良くない実装ではある。