Windows 10 Pro (64bit) Anniversary Update適用済
ファイナルデータ フォトリカバリー9.0プラス
リカバリ
「ディスクの管理」から「ボリューム削除」してしまった。どうしよう。
と相談された時の対処。
フォトリカバリー9.0プラスを使う。
手順は以下で作業した。
- ボリューム削除した領域に新規ボリュームを割り当てる
- フォトリカバリーにてスキャン対称を絞り込むため
- クイックフォーマットにしておく
- フォトリカバリーにて以下とする
-
論理ドライブを選択
-
手順1で作成したボリュームを選択
-
画像ファイルを選択 (すべての画像ファイル)
-
詳細スキャンまで行う
- クラスタ単位でのスキャン
-
「通常のファイル」は検出しない、にチェック
-
「自動的にファイルを復元」を使用- 「メモリが不足しています」で処理が止まったので、これは使用しない
- 関連情報
-
ファイル名は復旧できない
-
ファイル作成日は復旧できる?
-
2TBのスキャンの場合、240時間かかる
-
物理ドライブという選択ではUSB接続のドライブが見えない
-
シリアルATAのドライブが「物理ドライブ」選択で見え、間違ったドライブをスキャンしてしまった (240時間。。。)
-
「自動的にファイルを復元」を使用、にて作業途中のチェックができる (誤ったドライブの選択の防止) -
途中まで処理をして停止して、ファイル復元をして正しい領域選択になっているかチェックするのが良い。正しいことを確認したら、最初から選択しなおして処理をする。
フォトリカバリーにたどり着くまで
以下のツールでは復旧できなかった。
- TestDisk (Deeper Search使用) : 16時間
- EaseUS Partition Master Free
- PartitionRecovery
- Partition Find and Mount
Windows 10について
Windows 10上でフォトリカバリを使うのがいいかは要検討。
Windows 10の場合、Updateのための再起動がかかる場合がある。
http://blog.bagooon.com/?p=1077
Windows 10 Proだと設定で対応できそう。Windows 10 Homeだとどうしようもなさそう。
大切なデータについて
適宜バックアップを取りましょう。
大切なデータは「小さな」HDD (例: 500GB)に保存しましょう。スキャン時間を抑制できます (2TBでは240時間)。
後日談 (2018-12-17)
久しぶりに同じような状況になった。
実行したところ、「通常のファイル」は検出しない、にチェック
を選択する画面の「次へ」ボタンを押した後に、再度、ドライブ選択画面(論理、物理)に戻る不具合に遭遇した。
調べても解決方法が不明であったので、使用をあきらめた。
別の方法としてTestDiskを試したところ、今回は復旧できた。