1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

badui > ユーザが思い描くモデルと現実の動きにギャップがある

Last updated at Posted at 2015-08-11

引用: 失敗から学ぶユーザインタフェース by 中村聡史さん

この扉が何故BADUIなのかという点ですが、それはこの扉を開けようとする人(ユーザ)が頭に思い描く「この扉がどう開くのか?」というモデルと、「実際に扉がどう開くのか?」という現実の動きにギャップがあるためです。

ギャップがうまれる理由で思いついたのは以下。

  1. そもそもユーザの動きを考えていなかった
  2. 考えたが、考えたものと実際のユーザの動きにずれがあった

引用: プログラマが知るべき97のこと by Kevlin Henney

ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) by Giles Colborne web link

観察しながら、「なぜ、この人はこういうことをするのだろう?」、「なぜ、こうはしないのだろう?」と考えるのです。

ユーザが「こうしたい」と口で言ったことと、実際にやっていることが食い違っているおとにもあなたは気づくでしょう。これも非常に厄介な問題です。ユーザが何を求めているかを知ろうとすれば、普通、彼らの言葉を頼りにするからです。実は、ユーザが求めているものを正しく知るには、言葉を聞くよりも、彼らの行動を観察する方がいいのです。彼らの求めるものを頭で考えて一日過ごすより、わずか1時間でも観察をした方が得るものは多いでしょう。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?