x,yから方向を計算するときatan2()関数使用時はy/xの逆正接を取る。
atan2 関数は y / x の逆正接 (arctan) を計算し,結果を double 型で返します.
ATAN2(a,b) と ATAN(b/a) は等しくなりますが、ATAN2 では a に値 0 を使用できる点が異なります。
一方で、x/yの逆正接を取る例もある。
Tilt along incline/Skew: arctan(y/x) or arctan(x/y) depending on where you want the angle relative to
角度がX軸からの角度なのか、Y軸からの角度なのかの違いなのだろう。
検算するときに混乱したのは上記の違いによるものだった。