0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Zynq / FPGA > 開発用PCの選定 > CPUコア? メモリ? GPU?

Last updated at Posted at 2015-12-22

前々から考えていたZynqの開発の勉強を本格的に開始することにした。

Zyboを購入する予定。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07740/

マルチプロセッサ

Vivadoを使うのだが、開発用PCはどういう構成がいいのだろうか。

AlteraのQuartusの場合、マルチプロセッサは20%程度は速くなるらしい。
http://www.elsena.co.jp/elspear/altera/software/quartus2/multi-processor.html

Vivadoでは以下を見つけた
http://fpga.kice.tokyo/fpga/vivado-mt

スレッド2と4で 27分42秒 と 24分34秒 の違いがあるようだ。

マルチスレッドとマルチコアでも違う気がするが分からない。

Fortranの数値計算を動かしていた時は、マルチスレッドを使うより、2つのスレッドを独立して違うパラメータで処理させて、結果を足し合わせた方が3倍くらい速かった。 FPGA開発でもそういうのができればいいのに。

メモリ

16GBにするか、32GBにするか。

メモリは後から足せるから16GBで開始するのでもいいような気がする。

GPU

関係あるのかさっぱり。

結局のところ

結局のところ、GPUは気にせず購入した。

Core i7-6700K + 16GBメモリ (DDR4 SDRAM) + Windows 8.1pro

2年間はこれで頑張ろう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?