連続して条件が成立するかどうかを検知する仕組みを実装している中で気になったのは「条件が成立した」という言い回し。
以下では、establishedという記載がある。
When the conditions A are all established,
meetという動詞もあるようだ。is metやare metという使い方になるのだろう。
条件を満たす、諸条件に合う
meet requirement(s)という使い方があったのを思い出した。
他の動詞はあるかを聞いておいた。
be > obtained / satisified / fullfilled
などを別途挙げていただいた。
過去に使っていたはずの satisfied が出てこなかったのは精進が足りないようだ。
他に establish(ed)はこういう意味ですというコメントがついた。
"established" conveys the idea of an evolution of the conditions, from an unestablished state to a state where conditions are met. – Graffito