ヒストグラムを作成したい。
Graceというグラフソフトを用いる。Grace-5.1.22で動作確認
データを用意する。例では1列の乱数が1000行入ったファイルを作った。
dat.real
161.02
174.25
100.03
...
-
graceを起動する
$xmgrace dat.real
-
[Data]-[Transformations]-[Histograms]を選択する
-
Sourceの「Set:」において、[G0,S0[2][1000]]上で右クリックし、Duplicateを選択する。[G0.S1]が生成される。
-
Sourceの「Set:」にて[G0,S0]を選択し、Destinationの「Set:」にて[G0.S1]を選択する。
-
Start at:に0を、Stop at:に500、# of binsに10を入れる。こうすると、0から500の値域を10個に分けたヒストグラムになる。
-
Applyを押す。G0.S1[2][1000]がG0.S1[2][11]となる。G0.S1にはヒストグラムの値が入っている。
-
G0.S0(元のデータ)をHideにして、G0.S1の表示を調整することで、ヒストグラムが出来上がる。
Link: こちらが参考になった。
データファイルについては以下のようにインデックスが1列目にあってもよいようだ。
dat.real
1 161.02
2 174.25
3 100.03
...