LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

2022-05-17 検討: esa.ioと別サービスを使った情報の一般公開

Posted at

概要

複数の情報共有のサービスにはそれぞれのサービスにおいて苦手なことがある。他のサービスと連携することで、その利便性向上を考えてみる。

公開時の検討事項

  • 記事の編集性
  • 記事の検索性 (作成者)
  • 記事の検索性 (閲覧者)
  • 記事の堅牢性 (他者によって変更されない)

サービスの特徴 (2022-05-17時点)

  • esa.io
    • 記事の編集性: Markdownで記事を書くことができる
    • 記事の検索性 (作成者): 様々な検索機能により目的の記事に到達しやすい
    • 記事の検索性 (作成者): カテゴリによって記事をまとめやすい
    • 苦手: カテゴリやブックなどの公開がない
      • 記事単位での公開となる
      • 記事間の横断ができない (手動リンク作成)
      • 閲覧者が複数記事を検索して見つけられない
  • Scrapbox
    • 記事の検索性 (閲覧者): プロジェクト単位で公開可能
      • 閲覧者が検索可能
      • プロジェクト内検索で記事を見つけられる

Zennというサービスがあるが、タグ検索ができない点で自分は候補からはずした。

案: esa.io + Scrapbox

  • esa.io : 記事作成、管理に使う
  • Scrapbox : 一般公開のエントリポイントとして使う

Scrapboxの制限と対応

  • タグ検索は100件まで
    • C++ Builderの記事911件
    • => 一つのScrapBox記事で複数のesa.io記事をリンクすることになる
      • 20/記事 => 2000記事

課題: 複数記事のリンクを一記事にまとめる場合、複数タグの扱いをどうするか

  • 案1
    • タグをprimaryTag, secondaryTag, ...に分ける
    • 記事リンクはprimaryTagでまとめる
    • 記事内にsecondaryTag,...のテキストを付ける
      • ページ内検索に使う
      • =>
        • 懸案事項: cppBuilderのnamingと、FPGAのnamingが個別のエントリポイントになる
  • 案2
    • ScrapboxではなくNotionを使う
    • =>
      • primaryTagの概念がなくなり、タグ検索がしやすい?
      • Notionの複数タグ検索は「OR検索」のようだ
        • AND検索と比べると、検索結果が余分に出ることになる

情報(関連、気になった事項)

例 (esa.io + Notion)

esa.io + Notionで一部の記事を公開してみた。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1