0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Excel 2016 > 警告:数値が文字列として保存されています > 設定変更後の設定場所の謎

Last updated at Posted at 2018-02-07
動作環境
Windows 8.1 Pro (64bit)
Excel 2016

数値が文字列として保存されています

  • セルの書式を「文字列」にする
  • (80)のような数値を入力する
  • 警告:数値が文字列として保存されています。(下図)

qiita.png

対処方法

設定項目

「文字列形式の数値、またはアポストロフィで始まる数値(H)」

Case A. EXCELの設定変更 (同一人物)

上図の「エラーチェックオプション」を選択し、「文字列形式の数値、またはアポストロフィで始まる数値(H)」の項目の「チェックを外す」。

チェックを外したことで、「ツール > オプション > 数式」にある「エラーチェックツール」の同じ項目は「チェックを外した状態」になる。

設定変更以後、異なるファイルに対しても警告は表示されなくなる。

Case B. ファイルの設定変更 (異なる人物間)

  • Aさんが上記の「EXCELの設定変更」で掲示した操作を行う
    • Aさんの環境では設定の「チェックが外れている」
  • そのファイルをBさんに渡す
  • Bさんがそのファイルを開くと、警告は表示されない
    • Bさんの環境では設定の「チェックはついている」

Bさんが新たに同じ形式のファイルを作成すると「警告は表示される」。

備考

「文字列形式の数値、またはアポストロフィで始まる数値(H)」設定はファイルに付いていくのだろうか?
ファイル付随でなく、環境付随であるのであれば、Case Bの場合はBさんが開いた時に警告が表示されるはず。しかしながら、実際にはそうはなっていない。

警告表示させない方法

以下のようにすると、環境によらず警告は表示されなくなる。

  • (80)_のように後ろに適当な文字を追加する
  • その文字を選択し、白色にする
    • 備考: セルの内容を参照したときに"_"の意図が分からなくなる恐れはある
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?