動作環境
Windows 10 Pro v1909
RAD Studio 10.2 Tokyo Update 3
コンポーネントの追加
コンポーネントの追加には少なくとも二つの方法があるようだ。
- ツールパレットからの追加
- コンテキストメニュー
1. ツールパレットからの追加
ツールパレットにて選択したコンポーネントをTFormやTPanel上にドロップする。
2. コンテキストメニュー
配置をしたいコンポーネント(例: TForm, TPanel, TGroupBoxなど)で右クリックしてコンテキストメニューから選択する。
以下が選択できる。
- ラベル: TLabel
- ボタン: TButton
- 編集: TEdit
- パネル: TPanel
- ツールバー : TToolBar
- ステータスバー: TStatusBar
ツールパレットの問題と代わりとしてのコンテキストメニュー
10.2 Tokyoを使っていて何度か失敗したのは、TPanel上にツールパレットからドロップしたつもりがTFormに行く、というようなことだった。
これが何回か発生して、TForm上から張りなおすというような作業の手間が発生していた。
もともとC++ Builder 6のころからツールパレットを使用していたので、失敗する症状については仕方なく使っていた。
ふと見たなかでコンテキストメニューに気づき使ってみたところ、ツールパレットのような配置先のミスがなくなった。
コンテキストメニューは選択肢が少ないが、よく使うコンポーネントについてはツールパレットでなくコンテキストメニューを使うことで、デザイン作業時の失敗がなくなった。