1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows > フォルダのタイムスタンプ付きでコピーする > robocopy F:\ C:\backup /s /dcopy:t > 日本語含むフォルダは日付がおかしくなる

Last updated at Posted at 2017-07-18
動作環境
Windows 8.1 Pro (64bit)

エクスプローラーにてフォルダをコピーした時、フォルダの日時が変更されることに気づいた。

フォルダの日時をコピー元と同じにするにはrobocopyを使うようだ。

参考
http://var.blog.jp/archives/50075787.html

複数のフォルダを一緒にコピーするため以下のようにしてみた。

robocopy /MIR F:\ C:\backup\ *

/MIR :: 完全なディレクトリ ツリーをミラー化します。

上記コマンドにてFドライブの内容をC:\backupフォルダ以下にコピーできた。
(ここで、Fドライブには1610や1611などの名前のフォルダがある)。

留意点1

上記でコピーしたファイルをエクスプローラーにて「移動」した時点でフォルダの日時が変更されてしまう。一時退避して、後でデータを元に戻すにはrobocopyコマンドだけ使うことになりそうだ。

注意1

指定したコピー先フォルダに既存ファイルがある場合、そのファイルが消えるようだ。

既存ファイルがあるフォルダはコピー先として指定しないこと。

/MIRオプションを使っているためにこのようになるようだ。
/MIRはやめて、/DCOPY:DATの方が良さそうだ。

http://var.blog.jp/archives/50075787.html

robocopy /DCOPY:DAT F:\ C:\backup\ *

(追記 2017/07/18)
上記の/DCOPY:DATではF:\以下にあるフォルダはコピーされなかった。
結局、/MIRでコピーした。

注意2

コピー先のフォルダ名にて以下の違いが出た。

  • C:\backupTest : コピー元と同じ日時のフォルダ
  • C:\backupテスト: 処理時点の日時のフォルダ

日本語を含むフォルダ以下にコピーをすると日時が変わってしまうようだ。

v0.2 > /s使用

@jTakasuRyuji さんのコメントにて「/s」と「/dcopy:t」オプションを教えていただきました。

情報感謝です。

/MIRよりも/sの方が良さそうです。

[*]の指定も不要のようです。

robocopy F:\ C:\backup /s /dcopy:t
1
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?