LoginSignup
1
2

More than 5 years have passed since last update.

電子工作 > MSC-MOD20 > SDモジュール 使用開始からI2C通信まで

Last updated at Posted at 2016-07-30
動作環境
ESP8266 (気圧計で使用したユニバーサル基板: I2Cを4.7kでプルアップ)
SDモジュール: MSC-MOD20

気圧計 (以下のものをベースにI2Cを4.7kプルアップしている)。
http://qiita.com/7of9/items/09272fcfb56bd479c679

背景

MSC-MOD20というSDカードモジュールを使ってみる。
MSC-MOD20の取説

取説には2.2kでプルアップと記載があるが、今回は4.7kプルアップとしている。

MSC-MOD20の価格は4500円。
http://www.microtechnica-shop.jp/shopdetail/000000000026/

ESP8266の場合は、microSDスロット(600円)さえあればmicroSDに保存できる。
http://qiita.com/7of9/items/280758359f3d2c0c7fe8

MSC-MOD20をESP8266で試す目的は、MSC-MOD20の癖を把握すること。変な癖がないか把握し、あれば対応を検討する。
将来的には把握した情報をもとに、別のマイコンで使う。
その前準備として、実装が簡単なESP8266を使った。

実装

MSC-MOD20のパッケージ。RTC用の水晶振動子があり基板上に実装する。水晶振動子を使わないという場合もある。取説参照。
こちらでは水晶振動子を実装して使用した。

quuta.png

配線

MSC-MOD20とESP8266の配線は以下とした。
I2Cでの使用としている。

MSC-MOD20 ESP8266 備考
1: UART TX NC
2: UART RX NC I2C BUSY / 今回未使用
3: I2C SCL 5: I2C SCL
4: I2C SDA 4: I2C SDA
5: MODE 1 GND I2C用
6: UART BUSY NC
7: NC NC
8: MODE 2 VCC I2C用
9: RESET(負論理) VCC
10: GND GND
11: VCC VCC
12: WAKE NC 今回は未使用
13: Vbat VCC 外部RTC用バッテリーを接続してもいい

配線状況

@hotchpotch さんが紹介されていたスルーホール用テストワイヤーを使った。4500円するモジュールをテスト使用ではんだ付けすると、実使用時に苦労する。こういうツールは便利だ。

qiita.png

全体の接続状況

qiita.png

code v0.2

朝飯前の結果、以下のコードとなった。

esp8266_160730_MSC-MOD20p1.ino
#include <Wire.h>

#define DEVICE_ADDRESS (0xA4 >> 1)

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  Serial.println("");

  Wire.begin();
  Wire.setClock(100000L); // 100kHz
}

void loop() {
  helloWorld();
  delay(3000); // msec
}

void readData() {
  Wire.requestFrom(DEVICE_ADDRESS, /* length= */1);  
  char code = Wire.read();
  delayMicroseconds(30);

  Serial.println(code);
}

void helloWorld()
{
  Wire.beginTransmission(DEVICE_ADDRESS);
  Wire.write(0x0A);
  Wire.endTransmission(); 
  delayMicroseconds(30);

  for(int loop=0; loop<3; loop++) {
    readData();
  }
}
結果
GHI Electronics, LLC 
----------------------
 ALFAT SoC Processor 
!00
!00
!00
!00
!00
!00
!00
!00
!00
!00
!00

ほぼ読めたので、今後はSD読書きなどの詳細作業に移行する。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2