動作環境
GeForce GTX 1070 (8GB)
ASRock Z170M Pro4S [Intel Z170chipset]
Ubuntu 14.04 LTS desktop amd64
TensorFlow v0.11
cuDNN v5.1 for Linux
CUDA v8.0
Python 2.7.6
IPython 5.1.0 -- An enhanced Interactive Python.
gcc (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04.3) 4.8.4
GNU bash, version 4.3.8(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu)
Python3.4をPython3.6にあげようとしていた。
そのままではupdateがうまく行かず、「とりあえずPython 3.4をremoveしてから3.6をインストールしよう」と考えてしまった。
sudo apt-get remove python3
を実行したところ、依存関係でUbuntuのGUI関連も一緒にremoveされていく様子が見られた。
時すでに遅し (That ship has sailed)。
Ubuntuを再起動したところ、メニュー表示がない状態になった。Ctrl+Alt+Tでターミナルも起動しない。
Python3をremoveしたら依存するパッケージも消えるとの記載は以下で見つけた。
https://askubuntu.com/questions/390440/i-want-to-uninstall-python3-and-just-use-2-7
Ubuntu 16.04 + TensorFlow 1.0に移るかどうか。
(追記 2017/05/07) ストックした記事を整理していたら、以下を見つけました。 良い子はPythonをremoveしないように。