WRF 3.7.1 on CentOS 6.8 (64bit)
WRF(Weather Research and Forecasting Model)に関して。
WRFの計算においては、計算を途中まで実行して再度継続した計算をするrestart機能があるようだ。
以下に記載がある。
http://www2.mmm.ucar.edu/wrf/OnLineTutorial/CASES/Restart/wrf.htm
restartの前の実行
namelist.inputにおいて以下のような設定にしておく。
- restart = .false.,
- restart_interval = 360,
例として、2014/08/03 12:00:00から2014/08/03 18:00:00までの6時間の計算を実行する (./real.exe と ./wrf.exe)。
restart時の実行
namelist.inputにおいて以下の設定にする。
- restart = .true.,
- restart_interval = 360,
restartなので、前回の続きの2014/08/03 18:00:00から2014/08/04 00:00:00までの6時間とした。
生成ファイル
restartでない方の実行
- wrfout_d01_2014-08-03_12:00:00
- wrfrst_d01_2014-08-03_18:00:00
開始日時とそこから6時間後のファイルが生成された。
restartでの実行
- wrfout_d01_2014-08-03_21:00:00
- wrfrst_d01_2014-08-04_00:00:00
wrfout_d01の方の日時が08-03_18:00:00でなく、08-03_21:00:00となっているのは設定の問題なのか、正しい出力なのか、未消化。
設定ファイルのtime_control部分
namelist.input.start
&time_control
run_days = 0,
run_hours = 12,
run_minutes = 0,
run_seconds = 0,
start_year = 2014,
start_month = 08,
start_day = 03,
start_hour = 12,
start_minute = 00,
start_second = 00,
end_year = 2014,
end_month = 08,
end_day = 03,
end_hour = 18,
end_minute = 00,
end_second = 00,
interval_seconds = 21600
input_from_file = .true.,
history_interval = 180,
frames_per_outfile = 1000,
restart = .false.,
restart_interval = 360,
namelist.input.restart
&time_control
run_days = 0,
run_hours = 12,
run_minutes = 0,
run_seconds = 0,
start_year = 2014,
start_month = 08,
start_day = 03,
start_hour = 18,
start_minute = 00,
start_second = 00,
end_year = 2014,
end_month = 08,
end_day = 04,
end_hour = 00,
end_minute = 00,
end_second = 00,
interval_seconds = 21600
input_from_file = .true.,
history_interval = 180,
frames_per_outfile = 1000,
restart = .true.,
restart_interval = 360,