1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PYNQ > PYNQ-Z1 > ビルトインUSB UARTのピン > MIO14とMIO15 | MIOとは > MicroBlazeのBlock Designでは割り当てできない

Last updated at Posted at 2020-08-16
動作環境
Windows 10 Pro (v1909) 
PYNQ-Z1 (Digilent) (以下、PYNQと表記)
PYNQ v2.5 Image
Vivado v2019.1 (64-bit)

概要

PYNQ-Z1に搭載のUSB UART(J14)をMicroBlazeだけのBlock Designに使用検討した。
使用できないようだ。
関連情報をここに記載しておく。

USB UART > MIO14とMIO15

PYNQ-Z1 Board Reference Manual(Revised April 13, 2017)には以下の図がある(p5)。
コメント 2020-08-16 122951.png

MIO14とMIO15ピンがUSB UARTのRX, TXになっていると理解した。

回路図

PYNQ-Z1の回路図(pynq-z1_sch.pdf)で確認をした。

コメント 2020-08-16 123153.png

IC20FのPS_MIO14_500とPS_MIO15_500が対応するピンのようだ。

  • PS_MIO14_500 (C5) : UART_TXD_IN (USB UARTのRX)
  • PS_MIO15_500 (C8) : UART_RXD_OUT (USB UARTのTX)

ピンとしてC5, C8が対応しているようだ。

MIOとは

ZynqはPSとPLから構成されます。PSにはCPUのほかにUART、I2C、GPIO等のペリフェラルがハードマクロIPとして搭載されています。これら専用のピン(IO)が用意されています。それがMIO(Multiplexed IO)です。ピン毎にどの機能に割り当てるかを選ぶことが出来るので「Multiplexed」となっています。STM32などのマイコンと同じです。

このMIOはPS専用です。...

PS専用のピン。そのためPLのI/O Portsでは選択できないと理解した。

MicroBlazeのBlock Designでは割り当てできない

https://qiita.com/7of9/items/32de37874cde4aa27be4#forum%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
でも見つけた情報にて、C14/D11のピンがPL用には使えないとあった。

PYNQ-Z1の場合は前述のようにC5, C8が該当のピンになるのだろう。
VivadoでRun Synthesis後にI/O PortsウィンドウにてC5をAXI UART LiteのTXピンに指定しようとしたところ「C5 are invalid placements.」となった (forumの記載と同じ状況だった)。

ビルトインのUSB UARTはPLから使えないということなのだろう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?