0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【体験談】フリーランスに転向しようとして速攻でやめた話

Last updated at Posted at 2025-04-14

どうも、Splunkの Core Certified Consultant(最上位資格)を持っているインフラエンジニアです。
SIEMやログ分析・セキュリティ周辺の構築を主軸に、ネットワーク、監視運用、インフラまわりを幅広くやってきました。

先日までフルタイムの正社員として働いていたのですが、ライフスタイルの変化もあり、 「これからはフリーランスでいくぞ!」 と本気で考えるようになりまして。
タイミングを見て、案件探しをスタートしました。

が、その数日後にはこう言ってました。

「いや無理。フリーランス、やべぇわこの業界……」

たった5件応募しただけで不信感MAX

今回、自分が応募したのは4社、計5件の案件。
分野はSplunkやセキュリティ関連で、スキル的にもマッチしてるはずだったのですが……

「すでに募集が終了しています」×3
「面談だけして応募した案件について何も会話がない」×1
「返信すら来ない」×1

いやいや、どれも2~3日前に掲載されたばっかの案件なのに、そんなタイミングよく全部終わってるか?
しかも返信ゼロのところもあるし、ちょっと不自然すぎるでしょって思いました。

不安になって調べてみた

いくらなんでも怪しいので、色々調べてみたんですよ。
そしたらまぁ、出てくる出てくる――。

特に印象的だったのはこのへん:

おとり求人、マジで存在してるっぽい
→ 求人広告のうち「すでに存在しない」案件をエサに登録させるケースが多いらしい(職業安定法的にNGです)

応募者を釣って別案件に誘導、クラウドワークスなどでも報告あり
→ 「この案件は埋まっちゃったんですが、代わりにこちらを……」のパターン多発

SNSや掲示板で「信じられない」って体験談だらけ
→ 高額案件の検索結果に対して「それ本当に存在するの?」という疑いの声がめっちゃ多い

とにかく全体的に、「高単価で魅力的な案件ほど怪しい」という実態。
実際に契約までたどり着くのはごく一部で、それ以外はエージェントの“登録者集め”用のエサ案件でしかない、って感じです。

この業界、これでいいのか?

もちろん、全部が全部そうだとは思いません。
真面目なエージェントや、ちゃんとした案件もあるとは思います。

でも、 一発目の接点でこれだけ不信感抱く業界ってどうなの? っていう話で。
正直、いまのITフリーランス業界には信頼を持てませんでした。

だから、私は 「フリーランス行くの、今じゃないな」 って判断を下しました。

最後に:求職中です!(ちょっと宣伝)

というわけで、現在求職中です!

・Splunk(SIEM、ログ分析、監視、ダッシュボード、ES、CIM化)
・ネットワーク分析、プロトコルの理解
・C#のプログラミング(ナローバンド向けリモートディスクトップの実装経験)
・インフラセキュリティや自動化周辺(shell, PowerShell, LanScope)

などなど、対応できます。
全国どこでも常駐もOK、リモートも相談可能です。
もしご興味ある方いれば、お声がけください。Qiitaのコメントでも、TwitterのDMでも歓迎です!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?