LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

【EC2】EBSとは

Last updated at Posted at 2020-09-13

EBSとは

Elastic Block Store の略
EC2に仮想的にアタッチされるブロックレベルのストレージサービス

特徴

  • データは揮発性でなく、永続的に保存される
  • 他のアベイラビリティゾーンのインスタンスにはアタッチ不可
  • 1つのEBSを複数インスタンスで共有することは不可
  • 同アベイラビリティゾーン内のインスタンスであればEBSの付け替えが可能
  • 1つのボリュームは最大で16TB

ボリュームタイプ

1. Provisioned IOPS SSD

ミッションクリティカルな低レイテンシーまたは高スループットワークロードに適した、最高パフォーマンスのSSDボリューム

ユースケース:I/O負荷の高いNoSQLデータベースやRDBMS用のボリューム
最大サイズ:4GB - 16TB
最大IOPS:64,000
最大スループット:500MB/s

2. 汎用SSD

さまざまなワークロードに適した、価格とパフォーマンスのバランスが取れている汎用SSDボリューム

ユースケース:OSのブートボリュームや、テイレイテンシーが必要とされるアプリケーション用のボリューム
最大サイズ:1GB - 16TB
最大IOPS:16,000
最大スループット:160MB/s

3. スループット最適化HDD

高いスループットを必要とするアクセス頻度の高いワークロード向けの低コストのHDDボリューム

ユースケース:大容量かつ高いスループットが必要とされ、シーケンシャルアクセスを行うビッグデータ、DWH、ログ処理用のボリューム
最大サイズ:500GB - 16TB
最大IOPS:500
最大スループット:500MB/s

4. コールドHDD

アクセス頻度の低いワークロード用に設計された低コストのHDDボリューム

ユースケース:アクセス頻度の低い、アーカイブ等のコールドデータ用のボリューム
最大サイズ:500GB - 16TB
最大IOPS:250
最大スループット:250MB/s

EBS最適化インスタンス

EBSボリュームに割り当てられたIOPS値を最大限に利用出来るよう、EC2が利用するネットワークが予め構成されているインスタンス

EC2とEBSボリューム間に専用且つ大きな帯域幅のネットワークが確保され、予め設定したProvisioned IOPS値に応じたディスク性能を得られる

EBSスナップショット

EBSボリュームの特定時点のバックアップを取得し、S3に保存する機能

  • S3に保存されたデータは、リージョン内の複数のアベイラビリティゾーン間で同期される

  • リージョン間をまたいで利用可能

  • 別アベイラビリティゾーンにEBSを復元することが可能

  • マネージメントコンソールまたはCLIを利用して取得・別リージョンへのコピーが可能

  • 2世代目以降は増分データを保存する増分バックアップ

スナップショットとAMI

スナップショット:ストレージ/EBSのその時点の断面のバックアップとして保持し、ストレージの復元や複製に利用するもの

AMI:EC2インスタンスのOS設定などをイメージとして保持し、新規インスタンス設定に転用するもの(※ EBSスナップショットも含む

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0