ViewModelは橋渡しのみを行いロジックを入れないという考えの
問題点を検討してみる。
例)ボタン2度押し防止処理
Modelにボタンイネーブルプロパティを持ちModelが制御する。
問題点
ボタンはUI固有のものなので、ModelがUI変更の影響を受ける。
ボタンがないUIもありうる。
ボタン2度押し防止処理はボタンというUIがある事で成り立つ。
UIのための処理である。
UIの処理をModelが持つことはModelがUIに依存していることになる。
UIの変更にModelが影響を受けてしまう。