LoginSignup
1
0

GitHub Education 申請が通らない時の対策法

Last updated at Posted at 2024-02-16

はじめに

学生なら GitHub Education に申請をすることでcopilotを無料で使えるらしい!
が、申請を通すまでかなり苦戦したので申請を通すためのTipsをまとめます。

GitHub Education とは

GitHub Education については以下、Github から引用

認定教育機関の学生または教職員は、GitHub Global Campus を申し込むことができます。 GitHub Global Campus は、GitHub Education Community が利用できる教育特典をすべて 1 か所に集めたポータルです。

要件はこんな感じ

  • 高等学校、中等学校、大学、ホームスクールまたはそれに類似した教育機関で、学位を取得できるコースに現在在籍している
  • 学校が発行した検証可能なメールアドレスを持っているか、現在の在学状況を証明するドキュメントをアップロードしている
  • GitHub 個人アカウントを作成します
  • 最低でも 13 歳以上であること

申請方法

申請方法については以下の記事が参考になったのでこちらを参照して下さい。

※記事内では画像をアップロードしていますが、自分の環境では画像のアップロードを行えず、前面カメラしか使えませんでした。(原因不明)

Tips

ここからは申請が通らなかった時のTipsをご紹介します。

Tips1 : 学校で申請する

申請を行う際にいち情報の取得を求められるのですが、その際に学校内にいると良いと思います。

実際、私も家で申請したときは申請が通らなかったものの学校で再度申請したらあっさり通りました。

Tips2 : Github の請求先名・住所を埋める

Github Billing & plans / Payment information のページに進んで、Billing information内の Address (P.O. box, company name, c/o) * :学校名, City * : 学校の住所 を入力。

image.jpeg

最後に save を押して完了

Tips3 : 学生書の横に英訳した紙を置く

試していないのですが、他の方で英訳して学生証と一緒に送るとacceptされている方がいらっしゃいました。

Tips4 : 英語の在学証明書を発行する

学校によるかもしれませんが、証明書発行機などで英字の在学証明書が利用できる場合には発行して使ってみると良いかもしれません。(手数料がかかるので最終手段だと思いますが)

最後に

おそらく上記のTipsを元に申請を行えばacceptされるはずです。他にも申請する際の知見などをお持ちの方はコメントいただけると助かります。

自分自身は申請が成功してから3日で使えるようになりました!(3-9日位が多そう)

image.png

Github education では Github copilot を無料で利用できるようになるそうなのでこれからの開発が高速化しそうです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0