※追記
よく考えたら結果的にMac起動してるからタイトル詐欺でした。すんませんm(__)m
モリサワパスポートを使用した Mac mini(10.11) が起動しなくなりました。
症状としては、下記のように画面の表示がおかしくなったり、カネールパニックが発生し、動作しないという感じです。
ここにある起動方法を全て試したが改善せず、ここを参考にHDDを取り外し、別のMacにSATA・IDE-USB変換ケーブルを使って接続し、起動ディスクとして使用しています。
原因はHDD以外の機器(おそらくマザーボードかグラフィックボードあたり)の不具合だったので、起動ディスクとして問題なく使用できました。
本件とは関係ないですが、以前にセキュリティソフトが原因でカーネルパニックが発生することがありましたが、ハードが原因のカーネルパニックは初めてでした。
今回は、上述した環境でモリサワパスポートのライセンス解除(使用PC変更)を試しました。
最新のインストーラーを使って「Mフォントスターター」のショートカットを作成します(※既にMフォントスターターがある場合は、この手順は不要です。)
おそらく、「Mフォントスターター」をはじめて使う場合は、モリサワのCDが必要になると思います。(※試してないけど、ライセンスキーのようなものがわかればCDはなくても大丈夫かも・・・)
通常は「Mフォントスターター」を起動し、「アンインストール」を選択すると、インストールされているフォントが削除され、別のPCにインストールが可能になります。
ただ、私の環境では「アンインストールが完了したので、再起動します」という案内が表示され、再起動してもフォントは削除されておらず、ライセンスもそのままです。
**ライブラリにある fonts フォルダのアクセス権がなかった**ため、削除されなかったので、フォルダのプロパティを開き、everyoneのアクセス権を「読み/書き」に変更してアンインストールしたら、フォントは削除されました。
ただ、モリサワのコンパネから確認すると、使用PCにパソコン名があり、ライセンスが解除されておりません。
サポートに問い合わせたら、**フォントを使用していたPC(同一のMACアドレス)からアンインストールしてライセンス解除する必要がある**とのことでした。
今回、外付けの状態で起動し、別のMACアドレスになっていたため、ライセンスの解除ができませんでした。
モリサワのWebサイト上にあるPC変更申請書を記入し、サポートに送付(メール or FAX)しました。
送付した旨を伝えるとすぐに確認してライセンス解除をしてもらいました。
同一のMACアドレスからライセンス解除できない場合は、変更申請してください。