Railsでチャットアプリを作成する過程で、
View画面を実装する際に「Haml記法」を学びました!
備忘録としてまとめておきます。
Haml記法
「HTML avstraction markup langage」の略。
直訳すると「HTMLを抽象化したマークアップ言語」。
HTML/XMLを生成する為のマークアップ言語で、
より短いコードで綺麗に簡潔にコードを書くことができる記法。
記述方法
%タグ名 → <開始タグ><閉じタグ>
Hamlでは、「%タグ名」と記載するだけで、開始タグと閉じタグに変換してくれる。
インデントを忘れないように!
%html
%body
%div
Hello World!
↓HTMLに変換されるとこうなる
<html>
<body>
<div>
Hello World!
</div>
</body>
</html>
###属性は{}で
属性があるタグは、
%タグ名{属性:'属性値'} もしくは
%タグ名{:属性=>'属性値'} と記述する。
%html
%body
%a{ href: 'http://qiita.com' }
こっちはRubyのhash指定に依存している
%a{ :href => 'htpp://qiita.com'}
こっちが一般的なのかな?
↓HTMLに変換されるとこうなる
<html>
<body>
<a href='http://qiita.com'>こっちはRubyのhash指定に依存している</a>
<a href='http://qiita.com'>こっちが一般的かな?</a>
</body>
</html>
### 「.」はclass属性、「#」はid属性
よく使うclass属性とid属性は、「.」と「#」で表現できる
%html
%body
%div.contemt#content1
.はclassで#はid
↓HTMLに変換されるとこうなる
<html>
<body>
<div class="content" id="content1">
.はclassで#はid
</div>
そして、実はdivタグの場合は%を省略できてしまう!
.content#content1
.はclassで#はid
↓HTMLに変換されると
<div class="content" id-"content1">
.はclassで#はid
</div>
以上、Haml記法の簡単なまとめでした!
HTMLがこんなに簡単にかけてしまうなんて。。とても便利ですね!!
Halmをもっと簡単にしたSlimというマークアップ言語もあるみたいなので、
また後日調べてみようと思います!
##参考サイト
RailsにおけるHaml記法について調べてみた | WEB-LOG
決定版!!Haml小技まとめ!! - Qiita