1
0

More than 1 year has passed since last update.

windowsでのraspipicoの開発環境の構築 その2

Last updated at Posted at 2022-02-08

windowsでのraspipicoの開発(続)

汎用的なプロジェクト構成を構築

下記の記事で行った環境を使って、より汎用的なプロジェクト構成を構築する。

pico-sdkをサブモジュールとして追加し、クローンする。

一つのプロジェクトで完結して構成するため、よりプロジェクト全体を理解しやすくなる。

git submoduleの説明は下記の記事を参考にした。
端的に言うと下記の通り。

外部の git リポジトリを、自分の git リポジトリのサブディレクトリとして登録し、特定の commit を参照する仕組みです。

また、ビルド結果は「out of source ビルド」の考えをもとにbinフォルダに生成する。

生成ファルダとソースフォルダを分離することで、管理しやすくする。

下記がその作成したリポジトリとなる。

このリポジトリには、サブモジュールが含まれているため、クローンするには、下記のコマンドを使用する。

git clone --recursive https://github.com/ikimon-dev/ledblink.git

もし、** --recursive **をつけ忘れてクローンした場合、下記のリンクを参考にgit submodule update --init --recursive
サブモジュールもクローン出来る。

クローンすると、下記の通りとなる。

~/src/repo/ledblink$ tree -L 3
.
├── CMakeLists.txt
├── src
│   └── ledblink
│       ├── CMakeLists.txt
│       └── main.c
└── third_party
    └── pico-sdk
        ├── CMakeLists.txt
        ├── CONTRIBUTING.md
        ├── LICENSE.TXT
        ├── README.md
        ├── cmake
        ├── docs
        ├── external
        ├── lib
        ├── pico_sdk_init.cmake
        ├── pico_sdk_version.cmake
        ├── src
        ├── test
        └── tools

ビルドを行うと、buildフォルダが作られ、~/build/src/pico-display/pico_display.elfが生成される。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0